大乗山高山寺(杉原盛重が大檀那だった寺)

●大乗山高山寺
住所:岡山県井原市高屋町1801
駐車場:あり

 真言宗大覚寺派。本尊は愛染明王。行基が開山したと伝わる。本来は天台宗で陶山氏が寄進した際、真言宗に改宗し末寺が12あった。西にある小見山城主・小見山二郎行忠の祈願所となったが、毛利氏が小見山城を支配するようになると寺領を没収され末寺も廃寺となる。その後、備後神辺城主・杉原盛重が大檀那になったという(『水野記』『備中誌』)。天保8(1837)年に焼失したが、その後再建されている。
 寺宝に国指定重要文化財の木造地蔵菩薩立像、木造不動明王坐像、県指定重要文化財の十一面観音立像などがある。木造地蔵菩薩立像は大阪府交野市星田にあった愛染寺から明治5(1872)に住職の法祥が勧請したと伝わり、昭和29(1954)年の解体修理の際、銘文が見つかり宝永4(1707)年に近畿・中国・四国地方で起きた地震の死没者の慰霊文と、富士山の宝永噴火の大坂の様子が記してあった。木造不動明王坐像も同年に山城国綴喜郡の八幡神社から法祥が勧請したものである。

(山門)
山門

(境内の様子)
境内の様子

(三十三観音。恐らく岡山三十三ヶ所観音霊場)
三十三観音

三十三観音

(本堂)
本堂

(山門に吊してある康正2(1456)年の銘がある梵鐘)
梵鐘

参考文献:井原市史、岡山県の地名

感想:古刹ではよくあることですが登るまでの車道のカーブが多く注意が必要です。


写真の提供についてはこちらをクリック