肥前 前田利家陣跡(肥前名護屋の陣跡)

●肥前 前田利家陣跡
住所:佐賀県唐津市鎮西町名護屋(字 平野町)
駐車場:道の駅 桃山天下市の駐車場を利用
遺構:曲輪、石垣、虎口
標高:72メートル/比高:34メートル

 加賀金沢80万石の大名・前田利家の肥前名護屋での陣跡である。8,000の軍を引き連れてきた利家は当初東岸に陣を設けたが、徳川家康と水利権で争ったため両者とも名護屋城に近い場所に陣替えされたという。陣跡のある山は前田利家の官位・筑前守から取って筑前山と呼ばれている。

(「はじまりの名護屋城」と「信長の野望」がコラボした看板が立っている)
看板

(駐車場に石垣と濠のような箇所があった)
石垣と濠

(全景。麓に3つの曲輪があり、その奥の山林にも削平地がある)
全景

(虎口にある修復された石垣)
虎口

虎口

(麓の中心になる曲輪)
中心になる曲輪

中心になる曲輪

(旗を掲げるために円形の穴を開けた旗竿石)
旗竿石

(麓の最上段の曲輪)
最上段

(この後は山林に入って曲輪らしき場所を撮影した)
山林

山林

山林

山林

山林

(山頂辺りには石垣の名残らしい石が落ちていた)
山林

参考文献:九州の名城を歩く 佐賀・長崎編、現地の案内板

感想:麓までは「道の駅 桃山天下市」のお客さんの数名が好奇心で来ていましたが、山林には流石に誰も来ていませんでした。
 交通整理の方が車のナンバープレートを見る度に「○○から来てくださり、ありがとうございます!」と言われていたが、私の鳥取ナンバーを見てどこにあるのか分からず無言になっておられました。その方が城への行き方を教えてくれました。ありがとうございます!