阿波 桑野城(栗栖城。東条関之兵衛の居城)

●阿波 桑野城(栗栖城)
住所:徳島県阿南市桑野町岡元116
駐車場:あり
遺構:曲輪、切岸
標高:18メートル/比高:12メートル

 桑野盆地の南端に位置し、戦国時代は山のある南側以外は湿地帯だったようである。築城年代は不明。城主の東条氏の祖は甲斐源氏で阿波の国衆として近畿で戦った。天正3(1575)年、長宗我部元親が阿波に侵攻すると当時の当主・関之兵衛は抵抗したが敗れ従う。その後、関之兵衛は西方城、更に木津城に移った。
 万福寺は真言宗の寺で、慶長2(1597)年に中興されたと伝わる。

(入口。昔の写真を見ると石段だったがバリヤフリーに対応して坂になったようだ)
入口

(不動明王)
不動明王

(六地蔵)
六地蔵

(四国八十八箇所霊場 お砂踏み遍路)
お砂踏み遍路

(七福神の像)
七福神の像

(令和6(2024)年の干支、龍がお出迎え)
龍

(大師堂)
大師堂

(本堂)
本堂

(石塔など)
石塔など

(平成22(2010)年に建てられた芝原城主・久米安芸守義弘の碑。天文21(1552)年、三好之虎が阿波守護・細川持隆を殺害すると旧臣の義弘らが挙兵した。しかし之虎に敗れ義弘は戦死している。これを鑓場合戦(鑓場の義戦、久米の乱)という。というところまでは誰でも知っている話だが、なぜここに碑があるのか分からない。桑野城との関係も不明だし。後裔の方が万福寺の檀家さんなのだろうか)
芝原城主・久米安芸守義弘の碑

(寺の東西が切岸っぽかった)
切岸

(全景)
全景

参考文献:徳島県の地名、日本城郭大系 15、日本城郭全集 第12、阿南市史 第1巻 (原始・古代・中世編)、西方村誌

感想:この城には長宗我部元親に攻撃された際の河童伝説があります。長いので興味のある方は調べて見てください。
 万福寺については詳しく調べていないですが中興ということはどこかから移転されて来たのでしょう。


写真の提供についてはこちらをクリック


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA