阿波高源寺城(桑野城、高源寺塁。桑野氏の居城)

●阿波高源寺城(桑野城、高源寺塁)
住所:徳島県阿南市桑野町光源寺・車ノ口
駐車場:なし
遺構:曲輪、堀切、土塁
標高:80メートル/比高:71メートル

 別名は桑野城だが東条関之兵衛が居城とした桑野城(ここでは便宜上、関之兵衛の城は本桑野城とする)とは別の城である。西に桑野川が流れ桑野盆地の北西の突き出した場所にある。築城年代と築城者は不明だが、東条氏の一族・桑野河内守康明が城主だった。天正年間(1573~92年)に康明が本桑野城に移ったため、佐藤伊賀守が城主となる。天正10(1582)年、中富川の戦いで康明は高源寺城主のまま三好軍として参戦し戦死したと伝わるが、関之兵衛は長宗我部軍として参戦していたため康明もそれに従っていたと思われる。

(全景)
全景

(登り口から竹藪をよじ登るとⅠの曲輪群に出た。位置に関しては下の概略図を参照)
Ⅰの曲輪群

(曲輪Ⅱ)
曲輪Ⅱ

曲輪Ⅱ

曲輪Ⅱ

曲輪Ⅱ

(曲輪Ⅲ)
曲輪Ⅲ

(主郭から西に突き出したⅣの曲輪群。傾斜地果樹用レールあったため降りる道がありそうだったが、知らない道を行くのは危険なので他の遺構を見学した後、Ⅰの曲輪群から帰った)
Ⅳの曲輪群

Ⅳの曲輪群

Ⅳの曲輪群

Ⅳの曲輪群

Ⅳの曲輪群

(主郭の下にある帯曲輪Ⅴ)
帯曲輪Ⅴ

帯曲輪Ⅴ

(主郭の曲輪Ⅵ)
曲輪Ⅵ

曲輪Ⅵ

曲輪Ⅵ

(曲輪Ⅶ)
曲輪Ⅶ

(曲輪Ⅷと竪堀A)
曲輪Ⅷ

曲輪Ⅷ

曲輪Ⅷ

(曲輪Ⅸ)
曲輪Ⅸ

曲輪Ⅸ

曲輪Ⅸ

(堀切B)
堀切B

堀切B

(曲輪Ⅹ。曲輪とは書いているがⅨとⅩは正確にはただの尾根かな・・・)
曲輪Ⅹ

(堀切C)
堀切C

堀切C

(堀切Cの先も尾根が続く。この先は山林になっており、そこから来る敵を防ぐために複数の堀切が設けてある。北を除く三方は急斜面になっている)
尾根

参考文献:三好一族と阿波の城館、日本城郭大系15、羽ノ浦町誌 歴史編第一巻

感想:主郭の北側の堀切群などから長宗我部の勢力が改築した可能性が指摘されています。自分の乏しい知識だと徳島県は複数の曲輪以外は堀切や竪堀が多少あるだけで、高知県のように堀切と竪堀を多用するような複雑な城が非常に少ないので、長宗我部の手が入っていると思います。

(概略図)
概略図


写真の提供についてはこちらをクリック


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA