浜松市に移動し、西来院・宗源院に行ったのだが、すでにブログに載せているので、そちらをご覧下さい。
5.清瀧寺・・・浜松市天竜区二俣町二俣1405。浄土宗。徳川家康が清水の湧き出るのを見て清瀧寺と名付けたという。近くの二俣城で切腹した徳川信康の墓がある。
感想:8年前に来た時の写真が混じっています。着いたのが夕方な上に曇りで手ぶれしまくったので・・・。
(入り口の横に建つ信康堂。2009年の国民文化祭の時に製作され二俣城で展示された徳川信康像が安置してある)
(二俣尋常小学生に通っていた本多宗一郎が、正午を知らせるこの鐘を30分早く突いて早弁をしていたという逸話が残っている)
(左から吉良お初・大久保忠世・中根正照・青木吉継の墓。 吉良お初は信康切腹の際に殉死している。 大久保忠世は徳川譜代の重臣で二俣城主を務め、のちに小田原城主となり、奇しくも信康と同じ9月15日に亡くなっている。 中根正照・青木吉継は武田信玄が二俣城を攻めた際に守備したが落城させられている。その後、三方ヶ原の戦いで戦死した)
これにて本日のお墓巡りは終了。花粉にやられて、ぼ~っとしながら自宅に戻った。
本日の感想:今日はなかなか濃い内容だったと思う。次回、静岡県を廻るなら浜松・湖西市のお墓とお城かな。
>さのすけさん
お疲れ様でした!
次の静岡巡りもよろしくお願いしますm(_ _)m
その前にさのすけさんのブログを参考に尾張の史跡を廻って来ます。
お疲れ様でした。
ここに到着した時は暗くなっていましたね。
次の静岡巡りは浜松・湖西ですね。