第二回 尼子再興の旅 レポート

 2019年10月26日(土)第二回 尼子再興の旅(尼子再興450周年実行委員会 第2回イベント史跡巡り)を開催した。今回も主催のメインは尼子動画の巨匠・エコシエーターさん、おまけが私(筑後守)。午前の月山富田城担当がエコシエーターさんで午後の布部地区が私である。参加者は県の内外から集まった8人。今回もほとんどが県外だった。

 26日(土)8時45分頃、米子駅で合流した参加者を乗せて月山富田城に向かった。今回は前回の反省を踏まえ余裕を持って着いた。既に参加者の大半が集まっていたが9時30分になっても一人足りない・・・。35分頃に最後の一人が到着し、主催者と参加者合わせて10人が集まり自己紹介を終えた後、出発。

 月山富田城のコースは前回とほぼ一緒なので第一回 尼子再興の旅(1日目午前:月山富田城)をご覧下さい。このレポートでは途中で起きたことや感想などを書きます。

 前回はスケジュールを守るのと事故がないように参加者に対して多少厳しくしていたが、お互いに疲れるため今回はスケジュールも余裕をもたせ途中も割と自由に行動してもらった(時々、急ぐように促した場面もあったが)。おかげで前回より雰囲気が良くなったと思う。主催者側も楽だったし。
 エコシエーターさんが真面目に解説している最中、私がちょいちょい茶々を入れていた(「こんなに大きな城が居城だった尼子氏ってもしかしてすごかったのですか?」など)。邪魔していたらすいません。

 山中鹿介祈月像の前で全員で記念撮影をした後、本丸まで行ったのだがこの辺りから雨がポツポツ降ってきた。急いで降りたが間に合わず大土塁の辺りから激しくなり傘を持っていない人達はびしょ濡れになってしまった。天気ばかりはしょうがない。

(山中鹿介祈月像。像しか見えない人が大半だと思いますが、尼子力が高い人だけ主催者と参加者が見えます)
鹿介と参加者たち

 そして道の駅から昼食会場の富田山荘に移動。手配されたエコシエーターさんの話だと、旅館の方が特別に弁当と場所を提供して下さったそうで参加者も満足した様子だった。そしてこの時、参加者の一人から(私は)山陰のお土産で一番美味しいと思っている『ふろしきまんじゅう』が配られた。皆さんも月山富田城に寄られた際は富田山荘でお食事・ご宿泊などお願いします!(現在は改装工事中で、どのようなサービスが提供できるのか不明です)

(富田山荘。ここに着いた頃には晴れてきた)
富田山荘

富田山荘

富田山荘

(富田山荘から富田城を望む)
月山富田城

(昼食のお弁当)
弁当

 食事をしながら歓談をしてお土産を見た後、布部地区に移動。

・布辨神社
 尼子氏とは特に関係なし。次の布部要害山城に行く道が境内にあるため寄った。

(布辨神社)
布辨神社

・布部要害山城
 永禄13(1570)年の布部合戦で当城を尼子再興軍の森脇市正久仍が守備した。
 参加者に縄張図を渡して山頂までのコースは案内したが、遺構などは各々で確認してもらった。山の中でみんな楽しそうだった。

(東の郭群から武者溜まりのようなところにロープがあった。ここで仕事をしている方がショートカットするためにつけたのだろう。数名がこれを見て興奮していた。もちろん誰も利用せず安全な遠回りルートで降りた)
布部山

(主郭部。ここから布部の古戦場が一望できる)
布部山

・中山街道
 布部地区と広瀬地区を結ぶ旧道。ここから山中鹿介(尼子)本陣に行ける。現地での訂正したが、資料に「山頂には鹿介を祭神とする神社(祠)が建つ」とあるのは間違いで別の場所にある。
 ここに案内したのは尼子再興軍が毛利軍の月山富田城救出を食い止めるには布部が最適の場所だと説明するため。

(中山街道)
中山街道

・尼子本陣の名水
 上記の山中鹿介(尼子)本陣を水源とする湧水。島根県環境保険公社が水質基準に適合していることを証明している飲料水である。
 みんな口にしたが何もなかった・・・はず。私は何もなかった。味は分からないが癖がないと個人的には感じた。尼子経久や山中鹿介のように無個性。これで尼子成分を摂取できるらしい。

(尼子本陣の名水)
尼子本陣の名水

・布部合戦古戦場
 永禄13(1570)年2月14日、九州から撤退し月山富田城を救援に来た毛利軍とそれを阻止しようとする尼子再興軍が激突した。この戦いで敗退した再興軍は出雲戦線での主導権を失っている。
 『陰徳太平記』だと毛利軍は毛利輝元と両川を始めとして福原・桂・志道・児玉・赤川・粟屋・口羽・益田・熊谷など毛利家の名だたる武将が参加したことになっているが、そんなオールスターズで来たのかという疑問が個人的にはある。
 ここは解説や碑を見て終了。

(古戦場)
布部合戦

・興福寺
 布部合戦で焼失したが昭和時代に再建され尼子・毛利軍の戦死者の霊が祀られている。
 ここも古い墓などを見て終了。

(興福寺)
興福寺

 これで布部地区の散策は終了。時間が余ったので車で別の場所に移動する。

・蹄の滝
 布部合戦で敗れた山中鹿介がこの滝に馬で飛び降り、滝壺に蹄の跡がついたという伝承がある。
 滑りやすくて参加者が怪我をしないか心配だった。

(蹄の滝)
蹄の滝

 今回の旅はここで終了。月山富田城下に戻って3名が帰り、残り7名で懇親会の会場に向かう。1名が道に迷われたのかしばらく来られなかったり、予約の時間をお店の方が間違っておられたなど小さなトラブルがあったが時間までには開始できた。ここで自分はどっと疲れが出た。
 懇親会も盛り上がった。

(運ばれてきた料理)
料理

料理2

20時頃に解散して全ての行程が終了した。

今回の感想
 ・熊が出なくて良かった
 ・前回より肩の力を抜いた(抜きすぎたかもしれない)
 ・前回より一カ所ごとの時間の余裕を持たせた
 ・前回は目立つ格好をしすぎたので控えめにした。主役は参加者
 ・皆さん様々な方面に詳しくて勉強になった
 ・寒かったり暑かったり忙しかった
 ・天候を操るのは無理。そんなことが出来るのは毛利元就くらい。
 ・取りあえず今回も成功だったと思う
 ・素人が主催の集まりに来て下さった皆様、誠にありがとうございました!
 ・行き先は未定ですが3回目も予定しているのでよろしくお願い致します



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA