土佐池城(池氏の居城)

●土佐池城
住所:高知県高知市池
駐車場:高知県立池公園に駐車可能
遺構:曲輪、竪堀、堀切、土塁
標高:59メートル/比高:54メートル

 当地は古代、南の太平洋が入り込んだ地区であったが海岸が隆起し陸地となった。そのために池や湿地帯が多く地名もそれに由来しているという。現在も南に住吉池が残る。そういった地形を利用して築城されたと思われる。
 築城年代は不明だが城主は栗山城(十市城)の城主だった細川宗桃の次男・池豊前守頼定だった。長宗我部国親が勢力を拡大すると頼定は従おうとするが、家臣の反対で敵対したため国親に城を攻められる。やがて頼定の息子・頼和と国親の娘(長宗我部元親の妹)の婚姻を条件に降伏。以降、池氏は長宗我部氏に従ったが、頼和が妻と不和になり朝鮮出兵の従軍も拒否したことから隣の仁井田村の清道寺で自害させられた。

(城の入口)
城の入口

(階段を登ると直ぐに下記の縄張図にある神社跡に出る。主郭(縄張図では詰ノ段)の下にあるので、ここも曲輪だったのだろう。神社の石垣や石段が残っている)
神社跡

神社跡

神社跡

神社跡

神社跡

(神社跡にある竪堀)
神社跡

(縄張図にある竪堀)
竪堀

(北側の堀切群とその間にある曲輪)
堀切群

堀切群

堀切群

堀切群

堀切群

堀切群

(堀切から主郭の切岸を見る。そしてその逆。迂回が面倒なので登った)
切岸

切岸

(主郭の北の土塁)
土塁

(主郭)
主郭

主郭

主郭

主郭

(主郭の南にある二ノ段)
二ノ段

二ノ段

二ノ段

二ノ段

(全景)
全景

参考文献:高知県の地名、土佐の山城、高知市の城跡、土佐名家系譜

感想:神社跡の道が整備されており城域に行くのは容易です。
 ここで初めて山城巡りをしている方と山城で出会いました。「安芸郡に行くつもりだったのでハーベスト出版の『土佐の山城』ではなく『安芸の山城』を間違って持ってきてしまった。ネットの情報を見て廻っている」と話されていました。

(縄張図)
縄張図



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA