大鳥居神社(倉吉市関金町の氏神)

●大鳥居神社(倉吉市関金町)
住所:鳥取県倉吉市関金町大鳥居321(字 市場)
駐車場:なし

 祭神は天御中主神。創建年代は不明である。下八王寺の宮とも日吉神社の摂社とも伝わる。そのため下八王社と称していたという。
 寛政10(1798)年頃、河村郡と久米郡の人々が当社の鳥居から大山を遙拝し参拝に変えたと伝わる。この頃、洪水のため現在地から同地区の玉仙塚(鴨川中学校の北西)に移転。その後、仙隠峯(鳥取県立農業大学校の西側)に移転され、大正8(1919)年に現在地に戻った。大正年間には当地区を含む南谷村の神社を合併し南谷神社にする計画があったが、地区の住民は反対し社殿を整備して対象から外れるよう努力し回避に成功している。
 明治初年に現在の社号に改名。昭和9(1934)年の水害によって神楽殿や石鳥居など社殿以外が流されてしまう。10月7日に御幸祭礼が催されている。

(鳥居)
鳥居

(狛犬)
狛犬

(拝殿)
拝殿

(本殿)
本殿

本殿

(荒神社)
荒神社

(古路離(ころり)大明神。安政6(1859)年、コレラ(コロリ)が流行したため退散のため勧請した)
古路離大明神

(全景)
全景

参考文献:鳥取県の地名、関金町誌 第2集、関金町誌 第4集

感想:この神社があるから大鳥居という地名かと思っていたら、大神山神社奥宮(大山町)の東の鳥居を当地に建て一の大鳥居と称されたことから大鳥居村と呼ばれるようになったそうです。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA