土佐本在家城(仁井田五人衆の一人・東氏の居城)

●土佐本在家城
住所:高知県高岡郡四万十町七里
駐車場:なし
遺構:曲輪、畦状竪堀群、堀切、土塁
標高:330メートル/比高:106メートル

 東谷山の山頂にあり野口城とも呼ばれる。城主は東氏と伝わり影山城主西氏と同族で、七里地区の東の本在家村に城を構えたので東氏、西の影山村に城を構えたので西氏と呼ばれたと思われる。四万十川上流の高南台地を中心とした地域は仁井田郷(仁井田庄)と呼ばれ、当地を治めた有力な五つの家を仁井田五人衆と呼び東氏もその一つだった。東氏は津野氏、土佐一条氏、長宗我部元親に仕えたが、当主が朝鮮出兵で戦死や元親への謀叛で討たれるなど悲劇が続き断絶している。

(南から登って行くと南端の曲輪に出る)
南端の曲輪

(その北には二重の堀切)
二重の堀切

二重の堀切

二重の堀切

(更に北にある高知県ではお馴染みの畦状竪堀群。写真は中心の城域の南のもの)
畦状竪堀群

畦状竪堀群

畦状竪堀群

畦状竪堀群

畦状竪堀群

(上記の中心の城域の南と西の畦状竪堀群の間にある堀切)
間にある堀切

(中心の城域の西の畦状竪堀群)
西の畦状竪堀群

西の畦状竪堀群

西の畦状竪堀群

(中心の城域の一番南の曲輪)
南の曲輪

南の曲輪

(上記の北にある曲輪。二の段らしい)
二の段

(二の段の北にある曲輪)
二の段の北にある曲輪

(上記と主郭の間にある堀切。写真では伝わらないが、かなりの大きさだった)
主郭の間にある堀切

主郭の間にある堀切

主郭の間にある堀切

(主郭。土塁があった)
主郭

主郭

主郭

(北端の曲輪)
北端の曲輪

北端の曲輪

(北東の堀切と曲輪)
北東の堀切と曲輪

北東の堀切と曲輪

北東の堀切と曲輪

北東の堀切と曲輪

北東の堀切と曲輪

(北西の曲輪。こちらは遺構がよく分からなかった)
北西の曲輪

参考文献:高知県の地名、窪川町史、土佐の山城

感想:車を駐める場所がなくて難儀しました。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA