2014年大坂の陣巡り(2日目その2:毛利勝永座談会)

 汗を掻いたので一旦ホテルに戻って風呂に入った。その後に座談会があるのだが疲れて部屋で寝そうになった…。
 時間になったため座談会の会場に移動。十数名が集まり、主催者の挨拶と参加者の自己紹介が終わると発表者の一人目・Kさんの話が始まる。内容は史料から大坂落城の様子を探るというもの。

 いきなりレベルが高い…。自分がいるのが場違いなくらいで、ただ聞いているだけしかできなかった。
 その後は江戸時代に描かれた天王寺の布陣図をもとに戦況がどのようなものであったのかの説明。毛利勝永の陣の前には堀切があって容易に攻め込めないようになっていたらしい。そこからはみんなで議論が始まり、
「勝永は鉄砲で防戦していたが攻め込む好機だと考え突っ込んだ」
「幸村が真っ正面に進むのは無理だから迂回をして進んだ」
「思っていたよりも徳川軍は兵を展開出来なかったのではないか」
 などの意見が出た。

 その後はSさんが四天王寺は大坂冬の陣の際に焼かれたのではないかという話をされた。そして勝永の旧臣はどのくらい大坂城に入ったのか、勝永の性格はどうだったのか、などどう思われるかという議題を提示された。
 盛親好きが自分を合わせて二人いたので比較のためにちょろっと話をふられた。まあ自分が話せたのはそのくらいかな…。基本、聞くだけで精一杯でした。でも、自分みたいに知識のない人間にでも知識のある人が上から目線で話すわけでも無く、終始楽しくそして勉強になる座談会だった。来年は勝永鬼神の活躍から400年なので、また座談会があれば参加したい。史跡巡りは…大阪じゃなくて高知か北九州でした方がいいかも。

 そしてほとんどメンバーがホテルに移動し遅くまで戦国時代のことを中心に話をしていた。ここでもKさんの知識量が尋常ではなかった…。結局、夜の1時半頃まで話していた。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA