2014年大坂の陣巡り(3日目その1:仲哀天皇陵・玉手山公園)

 2014年6月1日(日)、今日は柏原市で行われる大坂の陣慰霊祭に参加するため、参加メンバー5人はホテルのロビーに集合し電車で河内方面に向かう。慰霊祭まで時間があったため藤井寺で降りて仲哀天皇陵に行った。道明寺の戦いの際、この辺りに毛利勝永が布陣していたらしい。
(仲哀天皇陵に向かう途中に建っていた幸国神社の拝殿。1500年前に創建されたとのことなので大坂の陣当時もあったのだろう)

(仲哀天皇陵。当たり前だが入ることはできない。周囲は住宅地になっていた)


 一通り見ると道明寺駅に移動。暑い…。とにかくみんなのテンションが低い。これから炎天下の中を歩いて玉手山公園に行き、その後に炎天下の中を河内国分駅まで行くんだから下がって当然だわ。

(途中渡った石川。道明寺の戦いでは後藤又兵衛を討ち取って勢いに乗る徳川軍が渡河し豊臣軍を攻撃している)

(坂道と暑さでやられみんなが無言になっていく中、やっと玉手山公園の大坂夏の陣戦没者供養塔の前に到着。取りあえず時間があるので日陰に避難して食事をした)

 この後、何を話したのかあまり覚えていない…。そのくらい強烈な暑さだった。
(時間になったため、もう一度大坂夏の陣戦没者供養塔の前に行く。すでにスタンバイOK)

 暑い中、慰霊祭が始まった。申し訳なかったが用事があったので退散。


写真の提供についてはこちらをクリック