美作岩屋城陣城群(宇喜多氏が築いた岩屋城包囲網。荒神ノ上砦、井ノ奥砦、与右衛門ノ上砦、井ノ奥砦、とちの木砦、的場ノ峠砦、遣手場砦、梅ヶ峠砦、石蕨砦、柿ノ木ノ上砦、往還ノ上砦、楽万ノ上砦)

●美作岩屋城陣城群
住所:岡山県津山市中北上
駐車場:あり
遺構:曲輪、土塁、堀切、堀
標高:520メートル/比高:347メートル

 天正10(1582)年、毛利氏と宇喜多氏が和睦し岩屋城は宇喜多氏の領地と決まるが、城主の中村頼宗はこれに従わなかった。これに対して宇喜多氏は大規模な包囲網を敷く。その際に築かれたのが岩屋城陣城群だった。天正12(1584)年、毛利氏の庇護下にあった足利義昭の調停によって頼宗は開城している。

(朝の8時に出発。写真は岩屋城から見た周辺の山。手前にある山々を尾根伝いに進むことになる)
周辺の山

周辺の山

(最初に出てくる荒神ノ上砦。浦上与九郎が守備したという。大まかな場所は一番下にある岩屋城跡と陣城群を参照)
荒神ノ上砦

荒神ノ上砦

(陣城群の名物・長大な土塁)
長く続く土塁

(縄張図の南にある曲輪、だと思う。思うというのは時間が気になって縄張図をあまり見ずに写真だけ撮って次に急いだから、全ての砦でどの位置の遺構を撮ったのか分かっていない。遺構の位置を確認しながら進んでいたら私の体力だと陽が暮れる)
南にある曲輪

南にある曲輪

(更に続く土塁)
土塁

土塁

(縄張図の北にある曲輪、だと思う)
北にある曲輪

北にある曲輪

北にある曲輪

(荒神ノ上砦の縄張図。クリックすると別タブが開く)
荒神ノ上砦の縄張図

(整備されているのはここまで。これから先は倒木などのある道を歩くことになる。と言ってもところどころは整備されている。写真は杉原木工が守備したと伝わる与右衛門ノ上砦)
与右衛門ノ上砦

与右衛門ノ上砦

与右衛門ノ上砦

与右衛門ノ上砦

(井ノ奥砦。小瀨修理太夫が守備したという。この時点で9時なので順調だと思う)
井ノ奥砦

井ノ奥砦

井ノ奥砦

井ノ奥砦

井ノ奥砦

井ノ奥砦

井ノ奥砦

(与右衛門ノ上砦(右下)と井ノ奥砦(中央)の縄張図。クリックすると別タブが開く)
与右衛門ノ上砦(右下)と井ノ奥砦(中央)の縄張図

(とちの木砦。川端右近が守備したという。この時点で9時半)
とちの木砦

とちの木砦

とちの木砦

とちの木砦

とちの木砦

とちの木砦

とちの木砦

とちの木砦

(とちの木砦の縄張図。これは主郭部だけで南北にも遺構がある。クリックすると別タブが開く)
とちの木砦の縄張図

(的場ノ峠砦。長船備中守が守備したという。この時点で10時15分)
的場ノ峠砦

的場ノ峠砦

的場ノ峠砦

的場ノ峠砦

的場ノ峠砦

(的場ノ峠砦の縄張図)
的場ノ峠砦

(遣手場(はってば)砦。杉原下野守が守備したという。この時点で10時30分)
的場ノ峠砦

的場ノ峠砦

的場ノ峠砦

的場ノ峠砦

的場ノ峠砦

的場ノ峠砦

的場ノ峠砦

的場ノ峠砦

(遣手場砦の縄張図。クリックすると別タブが開く)
遣手場砦の縄張図

遣手場砦の縄張図

(もっとも北側の削平地。特に名前はない。この折りかえし地点から足取りが更に重くなった)
北側の削平地

(梅ヶ峠砦。江原兵庫助が守備したという。この時点で11時30分。遣手場で小休憩をしたため遅くなったような記憶がある。この辺りは鮮明に分かる曲輪や土塁が特に多かった。ここから南下すれば岩屋城に出られるので、限界だった場合はそうした方がいい。私は行っていないのでコースは各自で調べて)
梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

梅ヶ峠砦

(コースの途中にある岩屋城へ抜ける道)
岩屋城へ抜ける道

(梅ヶ峠砦周辺の縄張図。クリックすると別タブが開く)
梅ヶ峠砦周辺の縄張図

(梅ヶ峠砦と石蕨砦の間にある遺構。土塁と小さな曲輪があった)
間にある遺構

間にある遺構

間にある遺構

間にある遺構

間にある遺構

(石蕨砦。戸川肥後守が守備したという。この時点で12時30分。動けなくなって30分くらい昼休憩をした)
石蕨砦

石蕨砦

石蕨砦

石蕨砦

石蕨砦

石蕨砦

石蕨砦

石蕨砦

石蕨砦

石蕨砦

石蕨砦

(梅ヶ峠砦を抜けた先(北東)~石蕨砦(南西)までの縄張図。クリックすると別タブが開く)
梅ヶ峠砦を抜けた先(北東)~石蕨砦(南西)までの縄張図

(石蕨砦と柿ノ木ノ上砦の間の遺構。もう足が限界で進むスピードが極端に遅くなった)
間の遺構

間の遺構

間の遺構

間の遺構

間の遺構

間の遺構

間の遺構

間の遺構

(柿ノ木ノ上砦。長船又兵衛が守備したという。この時点で13時30分。もうフラフラで一歩歩くのも辛いくらい。遺構は藪になっており、ほとんど分からなかった。その先の名前のない砦は藪がなく見学が楽だった)
柿ノ木ノ上砦

柿ノ木ノ上砦

柿ノ木ノ上砦

柿ノ木ノ上砦

柿ノ木ノ上砦

柿ノ木ノ上砦

柿ノ木ノ上砦

(石蕨砦を抜けた先(北)~柿ノ木ノ上砦(南)までの縄張図。クリックすると別タブが開く)
石蕨砦を抜けた先(北)~柿ノ木ノ上砦(南)までの縄張図

(往還ノ上砦。斉藤五郎右衛門が守備したという。この時点で14時45分。ここに着くまで迷って谷に降りてしまったため大幅に時間を消費した。ここまで来ると体力ではなく気合いで進んだ)
往還ノ上砦

往還ノ上砦

往還ノ上砦

往還ノ上砦

往還ノ上砦

往還ノ上砦

往還ノ上砦

往還ノ上砦

往還ノ上砦

 ここで一旦、国道181号線に降りた。かなりの急斜面な上に膝が馬鹿になっていたので滑落するかと思った。そして東から楽万ノ上砦に入る。

(楽万ノ上砦の東の土塁。岡平内が守備したという。この時点で15時30分。ここまで来ると時間を気にする必要はないけど)
東の土塁

東の土塁

(楽万ノ上砦の東の曲輪)
東の曲輪

東の曲輪

東の曲輪

東の曲輪

(楽万ノ上砦の中央の土塁)
中央の土塁

(楽万ノ上砦の西の曲輪)
楽万ノ上砦の西の曲輪

楽万ノ上砦の西の曲輪

楽万ノ上砦の西の曲輪

楽万ノ上砦の西の曲輪

楽万ノ上砦の西の曲輪

(往還ノ上砦(西)と楽万ノ上砦(東)の縄張図。クリックすると別タブが開く)
往還ノ上砦(西)と楽万ノ上砦(東)の縄張図

(妙福寺ノ上砦は流石に無理だと思って駐車場に戻った。約8時間かかった。平均的な時間らしい)
駐車場

(そしてホテルで休憩した後、居酒屋に行った。飲まないとやっていられなかった。そしてホテルに戻って気絶するように寝た)
居酒屋

居酒屋

居酒屋

居酒屋

参考文献:岡山県中世城館跡総合調査報告書 第3冊 美作編、岩屋城を守る会

感想:下のルートマップを見てもらえば分かりますが、約13キロで累積標高813mも歩きました。途中で足はつるし上がらなくなるしで入っている山岳保険を使おうかと思うほど過酷でした。駐車場に着いた後も靴を履き替えようとするだけでつる始末。そんな状態だったため妙福寺ノ上砦だけは行っていません。
 こんな過酷な城巡りのコースでも天気が良かったためか数人と会いました。最初、熊かと思いました。

(岩屋城跡と陣城群。クリックすると別タブが開きます)
岩屋城跡と陣城群


写真の提供についてはこちらをクリック

掲載の縄張図について