京都市史跡巡り2011(2日目:二条城・京都所司代跡・黒田如水邸趾・松永久秀の墓)

 2011年4月3日(日)、朝9時頃ホテルを出る。昨日と同じく人が多い・・・。

8.二条城・・・中京区二条通堀川西入二条城町541。1603年、徳川家康が京都御所の守護と将軍の宿泊所として築城。1994年に世界遺産となる。
感想:7年振り。修学旅行を合わせると今回が三度目。

(唐門)

(二の丸御殿)

(天守台)

9.板倉勝重・重宗の屋敷跡・・・上京区堀川通竹屋町西北角。ひまわり幼稚園内にある。京都所司代・勝重と、その跡を継いだ重宗の屋敷跡。
感想:中に説明が書いてある石板が見えたが、場所が場所だけに入るのは止めておいた。

(屋敷跡の碑)

10.京都所司代上屋敷跡・・・上京区猪熊通丸太町下る。ほとんどが元・待賢小学校の用地となっている。
感想:上記の『板倉勝重・重宗の屋敷跡』から歩いて5分くらいの場所にある。

(京都所司代跡の碑)

11.黒田如水邸趾・・・上京区一条通猪熊西入如水町。聚楽第の東北部にあたるこの辺りに黒田如水の邸宅があった。現在は碑があるのみ。
感想:詳しい場所が分からず近所の方に尋ねたら、すぐに返答が来た。大抵、こういう史跡だと「知らない」と言われるのに・・・。地名にもなっているくらいだから浸透しているのだろうか。

(碑)


12.本能寺跡・・・中京区油小路通蛸薬師山田町。1415年、日隆が創建。はじめ本応寺といい油小路高辻と五条坊門との間にあったが、のち四条西洞院油小路に移り現名に改称。1582年、本能寺の変で焼失。1589年、当地に再建しようとしたが、上棟式の当日、豊臣秀吉より寺町通御池への移転を命じられた。
感想:現在は老人ホームになっている。

(新しい碑)

(古い碑)


13.松永久秀の墓・・・京都市下京区柿本町。妙恵会総墓地内にある。この地は元々、久秀の京屋敷だったらしい。

(松永久秀・久通の墓)


 本日はこれにて終了。その後、高速バスで帰ったのだが、予想通り滋賀県が大渋滞で、帰宅が大幅に遅くなった。

写真の提供についてはこちらをクリック


京都市史跡巡り2011(1日目:東本願寺・蓮光寺・山中幸盛の墓・阿弥陀寺)

 2011年4月2日(土)、1年振りに京都に行く。京都駅に着くと桜目当てなのか人でごった返していた。

1.東本願寺・・・京都市下京区烏丸通七条上る。浄土真宗大谷派の本山。1272年、親鸞の娘・覚信尼が東山大谷の地に御影を安置したのが始まり。1602年、徳川家康が土地を寄進し現在地に移った。
感想:浄土宗と浄土真宗のお寺は、宗祖・法然八百回大遠忌と宗祖・親鸞七五〇回大遠忌で混雑しているはずだったが、東日本大震災の影響で諸々の行事が春から秋に延期されたらしい。

(御影堂門)

(御影堂)

(鸞恩(らんおん)くん。親鸞七五〇回大遠忌のPRするためのゆるキャラらしい)

2.蓮光寺・・・下京区富小路通六条上る本塩竈町534。長宗我部盛親の菩提寺。もっと知りたい! 長宗我部元親を出版できた報告を盛親さんにするために寄った。

(長宗我部盛親の墓)


3.薩摩藩志士之墓・・・上京区相国寺門前町。相国寺の東門の側にある。西蛤御門の変・鳥羽伏見の戦いで戦死した薩摩藩士72名の墓。
感想:次の目的に向かう途中に、たまたまあった。

4.本満寺・・・上京区寺町通今出川上ル2丁目鶴山町16。日蓮宗本山。1410年に開基された。山中幸盛(鹿介)の墓がある。
感想:ここは桜が咲いていたため、アマチュアのカメラマンで賑わっていた。本堂も説法の最中だったので、そちらも賑わっていた。

(山門をくぐったところに咲いていた桜)

(本堂)

(山中幸盛の墓。刻んである文字の一部が欠けていた)

5.十念寺・・・上京区寺町今出川上3丁目鶴山13。浄土宗。1431年、真阿が足利義教の帰依を受けて誓願時内に一坊を建てたのが始まり。1591年、豊臣秀吉によって現在地に移された。足利義教・曲直瀬道三らの墓がある。
感想:事前に調べておらず、たまたま入っただけだったのでお墓は分からなかった。

(山門)

(曲直瀬道三顕彰碑)

6.阿弥陀寺・・・上京区寺町通今出川上る2丁目鶴山町14。浄土宗。天文年間(1532~1555年)、清玉の開基。本能寺の変の際、織田信長と親交のあった清玉は本能寺に駆け付け信長・信忠父子や家臣の遺骸をこの寺に埋葬した。1587年、現在地に移転。

(本堂)

(織田信長信忠討死衆墓所)

(森三兄弟(蘭丸・力丸・坊丸)の墓。上記の墓の右にある。灯籠?に隠れていたため気がつかないところだった)


7.誓願寺・・・中京区新京極通三条下ル桜之町453。浄土宗。667年、天智天皇の勅願で奈良に創建。鎌倉時代に京都に移転され、1591年に豊臣秀吉によって現在地に移転される。渡邊勘兵衛了一族の墓がある。

感想:墓地に行くにはお寺で申請書への記入が必要です。

(渡邊勘兵衛の墓)


 この後は特に目的も無く、先斗町をぶらぶらした後、駅に向かった。

(先斗町。こういう普通の風景写真をしばらく撮っていないなあ・・・)

(駅に向かう途中にあった出雲の阿国の像)

 まだ明るかったが疲れていたので、ホテルでゆっくりした。

写真の提供についてはこちらをクリック


山陰帰省&史跡巡り2008(1日目:長宗我部盛親の墓・阿茶の局の墓・織田有楽斎の墓)

 約1年ぶりに山陰に帰省した。前回は友達の結婚式だったので、あまりゆっくりできなかったけど、今回は山陰を満喫しよう。
 でも、その前にちょっと京都で観光。

1.長宗我部盛親の墓
やっぱり行っちゃった・・・。京都に来たら挨拶しとかないけん気がして。

2.上徳寺
盛親の墓がある連光寺から北100メートルほどの位置にある。徳川家康の側室・阿茶の局の墓がある。

3.正伝永源院
京都市東山区大和大路通四条下るにある。茶人として有名な織田有楽斎の墓がある。
他にも細川家歴代の合祀墓。福島正則と家臣の墓がある。
 福島正則と家臣の墓は、何でここにあるのかよう分からんかった。どれが誰の墓だかも分からんかったし。

 取りあえず今日はこれだけで京都駅に戻って、山陰に帰省した。

写真の提供についてはこちらをクリック