山陰の戦国史跡を歩く 島根編

注目

「山陰の戦国史跡を歩く 島根編(ハーベスト出版)」を出版しました。全ての市と郡257ヶ所の戦国時代に関する史跡を写真付きで掲載しています。地図・コラム・年表・人物事典も充実しています。
山陰の書店と全国の地域史のコーナーに並んでいます。書店に置いてない場合は「ISBN:978-4864563185」でご注文下さい。金額は1800円+税となっております。
島根県内の資料館や博物館だと、安来市の「道の駅 広瀬・富田城」、松江市の松江歴史館、出雲市の古代出雲歴史博物館、大田市の石見銀山世界遺産センター、益田市の島根県芸術文化センター・グラントワ、で販売しているのを確認しています。

ネット通販でも購入できます。
ハーベスト出版 公式サイト
Amazon
楽天ブックス
セブンネットショッピング
HMV&BOOKS online
紀伊國屋書店 ※店頭受取可
未来屋書店 ※店頭受取可
honto
e-hon
TSUTAYA ※店頭受取可
キャラアニ.com
Honya Club.com
Neowing
ヤマダモール
ブックオフオンライン(新品)

内容については公式サイトから立ち読みが出来ます。
立ち読み_山陰の戦国史跡を歩く島根編

個人でもCMを作りました。ド素人の拙い動画ですので代わりに作って下さる方がおられたら、お会いした際にお菓子の詰め合わせくらいは御礼としてお渡しします。

山陰の戦国史跡を歩く 鳥取編」も発売中です。島根県東部と鳥取県西部は密接な関係にあるため鳥取編も御購入いただけると理解が深まると思います。
令和時代に出た最初の島根県の戦国時代史跡ハンドブックです。御購入、何卒よろしくお願い致します。

島根編 注文書

「もっと知りたい! 長宗我部元親」電子書籍化

注目

 令和元(2019)年5月15日に「もっと知りたい! 長宗我部元親(PHP研究所、税込630円)」が電子書籍化されました!

 内容は下記の通りです。
☆本文・・・長宗我部氏の歴史を六章に分け会話形式で分かりやすく紹介しています。地図も豊富に入れて土地勘のない方にもなるべく理解していただけるようにしています。
☆感想・・・各章末に入れています。本文が古い説をもとに話を進めているため、出版した平成22(2010)年に主流となっていた説などを載せています。
☆人物事典・・・一族・家臣・四国各県の武将を紹介しています。一般に出回っている長宗我部関係の本より四国各県の武将の紹介にページを割いています。
☆史跡・・・長宗我部氏に関連した四国の史跡を紹介しています。ほとんどが公共交通機関で行ける場所です。
 この本の主題は「土佐統一~四国平定」の過程です。特に分かりづらい四国平定をざっくりと本文で紹介し、各武将の細かい動きを人物事典で解説するという形になっています。多少なりとも理解の助けになれば幸いです。令和2(2020)年の大河ドラマ『麒麟がくる』に出るであろう元親や四国状勢の予習に如何でしょうか。

 下記のサイトから購入できますので、よろしくお願い致しますm(._.)mm(._.)mm(._.)m
PHP研究所 公式サイト
Amazon/Kindleストア
楽天Kobo
Google Play
紀伊國屋書店Bookweb/Kinoppy
セブンネットショッピング
BOOK☆WALKER
honto
Reader Store
ebook
ヨドバシカメラ
COCORO BOOKS
コミックシーモア
Neowing
DMM電子書籍
ひかりTVブック

山陰の戦国史跡を歩く 鳥取編

注目

「山陰の戦国史跡を歩く 鳥取編(ハーベスト出版)」を出版しました。全市町村228ヶ所の戦国時代に関する史跡を写真付きで掲載しています。地図・コラム・年表・人物事典も充実しています。
最近は少なくなりましたが、山陰の書店と全国の地域史のコーナーに並んでいます。書店に置いてない場合は「ISBN:978-4864562713」でご注文下さい。
鳥取県内の資料館や博物館だと、鳥取市歴史博物館(やまびこ館)で販売しているのを確認しています。

ネット通販でも購入できます。
ハーベスト出版 公式サイト
Amazon
楽天ブックス
セブンネットショッピング
HMV&BOOKS online
紀伊國屋書店 ※店頭受取可
未来屋書店 ※店頭受取可
honto
e-hon
TSUTAYA ※店頭受取可
六一書房
キャラアニ.com
Honya Club.com
Neowing
ヤマダモール

内容が分からないと思いますのでCMを作りました。ド素人の拙い動画ですので代わりに作って下さる方がおられたら、お会いした際にお菓子の詰め合わせくらいは御礼としてお渡しします。

山陰の戦国史跡を歩く 島根編」も発売中です。鳥取県西部と島根県東部は密接な関係にあるため島根編も御購入いただけると理解が深まると思います。
平成時代に出た最初で最後の鳥取県の戦国時代史跡ハンドブックです。御購入、何卒よろしくお願い致します。

追記:2023年7月、重版されました。二箇所の史跡の差し替え、五十音の索引の追加、ミスの修正を行いました。

鳥取編 注文書

宍戸隆家夫妻の墓(毛利元就の重臣・宍戸隆家の墓所)

●宍戸隆家夫妻の墓
住所:広島県安芸高田市甲田町上甲立
駐車場:なし

 毛利元就の重臣・宍戸隆家が創建し菩提寺とした天叟寺跡に建つ。隆家の墓には「天叟覚隆大居士 文禄二年二月五日」と刻んである。後妻である石見繁継の姉の墓には「椿窓壽久禅定尼 文禄三年三月二日」と刻んであったようだが現在は読めなくなっている。だが後妻の墓の方が大きく誤伝で追刻されてしまったただけで、本来は隆家の供養塔だったという説もある。
 回忌ごとに後裔の長州藩の宍戸氏が代参の使いを送っていた。

(天叟寺跡。石垣は当時のものか?)
天叟寺跡

天叟寺跡

天叟寺跡

天叟寺跡

(宍戸隆家夫妻の墓所。向かって左が隆家、右が後妻の墓)
墓所

墓所

墓所

(隆家の墓。材質は庄原方面で採れた石灰岩らしい)
隆家の墓

(後妻の墓)
後妻の墓

参考文献:広島県の地名、現地の案内板、甲田町誌、高田郡史 上巻、掃苔 第八巻 第十号、芸藩通志 巻3、高田郡誌、石塔から読み解く理窓院と安芸宍戸家

感想:調べて見たら思ったより沢山の情報が出てきました。確かここは害獣除けの柵があったため害獣が外に出ないように必ず開閉しましょう。


写真の提供についてはこちらをクリック


肥前 立花宗茂陣跡(肥前名護屋の陣跡)

●肥前 立花宗茂陣跡
住所:佐賀県唐津市鎮西町名護屋
駐車場:なし
遺構:曲輪
標高:38メートル/比高:4メートル

 筑後柳川の大名・立花宗茂の肥前名護屋での陣跡である。宗茂は文禄の役では碧蹄館の戦いで小早川隆景らと共に明軍を破り、慶長の役では露梁海戦で朝鮮水軍を相手に奮戦している。

(県道23号沿いに建つ陣跡の標柱)
標柱

(北西側から撮影。ここから東にある吉川造船所などに行けるようだ)
北西側

(標柱付近から入ったら浅い堀があったが後世のものだろう)
浅い堀

浅い堀

(曲輪)
曲輪

曲輪

曲輪

曲輪

曲輪

曲輪

曲輪

曲輪

感想:長宗我部元親の陣跡の隣だったのですが多少の交流はあったのでしょうか。
 陣跡は玄界灘と接しており直ぐに朝鮮半島に出航できる位置にあります。



石見 佐賀里松城(尼子経久と小笠原長雄に攻められた城)

●石見 佐賀里松城
住所:島根県江津市都治町下都治
駐車場:なし
遺構:曲輪、土塁、堀切
標高:52メートル/比高:30メートル

 西にあった居館と思われる今井城の築城が文治5(1189)年に平田氏によって築かれたと伝わるため佐賀里松城も同じ頃であろう。城の北から西にかけて都治川が流れ江の川と合流している。都治町には古代山陰道の駅家・樟地駅(くすちのうまや)があったとされており古代からの水陸の要衝だった。
 観応元(1350,正平5)年、城主の平田四郎が高師泰に攻められ落城し、その後に佐々木氏が入って都治氏を称している。大永元(1521)年、石見での影響力を広げたい尼子経久は家臣の亀井秀綱を佐賀里松城に向かわせ落城させて都治興行を自害に追い込んだ。その後、興行の息子・隆行が城主に返り咲くが、天文20(1551)年に大寧寺の変で石見から大内氏の影響力が弱くなると在地領主の小笠原氏と福屋氏が争い始め、福屋氏に属していた隆行が籠もる佐賀里松城を小笠原長雄が攻撃している。だが、これは失敗したようだ。
 天文24(1555)年、毛利元就が陶晴賢を倒し石見に進出してくると隆行は毛利氏に味方し、かつては従っていた福屋氏と戦っている。天正19(1591)年、隆行の息子・経行の代に出雲の猪尾(雲南市加茂町猪尾)に移封され廃城となった。

(全景)
全景

(南側の曲輪らしき場所)
南側の曲輪

南側の曲輪

南側の曲輪

南側の曲輪

(竹林のため分かりづらいが二重の堀切)
二重の堀切

二重の堀切

二重の堀切

二重の堀切

参考文献:島根県の合戦、島根県の地名、島根県中近世城館跡分布調査報告書 石見の城館跡、日本城郭大系14、江津市誌 上巻

感想:この頃は城にあまり興味がなく縄張図と遺構を照らし合わせていないため、どこを撮影したのか覚えていないです。
 上記の二重の堀切を超えれば北側の広い曲輪に出られたのですが、当時は飽きて帰ってしまったようです。

(縄張図)
縄張図