杜屋神社(長門国三ノ宮。赤間関(下関)の代官・堀立直正が再建)

●杜屋神社
住所:山口県下関市豊浦町黒井1541
駐車場:鳥居周辺に駐車スペースあり

 主祭神は三穂津姫神。長門国三ノ宮。延喜式神名帳の豊浦郡の項に村屋(ムラノヤ)神社があり、別本では読み仮名に「モリヤノ」とあるため杜屋神社と同じと考えられている。白雉2(651)年に大和の杜屋村から勧請して創建されたという。室津地区(同町室津)などの中心的な神社だったようで長門国内の領主から寄進があった。
 天文4(1535)年、大内義隆が太刀を寄進しており、太刀は残っていないがその際の文書が現存している。永禄3(1560)、毛利家から赤間関(下関)の代官だった堀立直正の息子・亀松丸(藤右衛門尉)に杜屋神社の大宮司職が与えられている。永禄10(1567)年、直正が造営を行った。同年だと思われるが毛利元就が直正に対して造営を独力で行ったことへの労いと、元就の病気平癒を祈念してくれたお陰で快復したことに対しての祝意の書状を送っている。明治42(1909)年に二つの八幡宮を合祀した。寺宝に木造随身倚像や杜屋神社文書(共に下関市指定有形文化財)などがある。

(鳥居)
鳥居

(黒井川にかかる厚母橋)
厚母橋

(神門)
神門

(拝殿)
拝殿

(幣殿と本殿)
幣殿と本殿

(歌碑や忠魂碑など)
歌碑や忠魂碑

(境内の空き地。神事などを行う場所だろうか)
境内の空き地

参考文献:山口県の地名、内海文化研究紀要 第16号、山口県風土誌 第9巻、豊浦郡郷土誌

感想:住宅街から神社に入る道が狭くて怖かった思い出があります。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA