石見七尾城(石見益田氏の居城)

●石見七尾城
住所:島根県益田市七尾町
標高:116メートル/比高:107メートル

 石見最大の勢力を誇った益田氏の居城だった。

(城の入口にある住吉神社。祭神は底筒男命などで築城の際に創建されたと伝わる)
住吉神社

住吉神社

(神社から更に登ると下の縄張図の曲輪(4)に出る)
曲輪(4)

(曲輪(5)と(6))
曲輪(5)と(6)

(馬釣井)
馬釣井

(上記の先にある谷間の曲輪群。家臣団の屋敷があったという。藪だったので行っていない)
谷間の曲輪群

谷間の曲輪群

(曲輪(6)から主郭の曲輪(2)と(1)を見上げる。迫力がある。城攻めだったら上と左右からの攻撃で辿り着けなさそう)
見上げる

(上から見るとこんな感じ。敵が丸見え)
上から

(曲輪(2)と(3)の一段下にある腰曲輪)
腰曲輪

腰曲輪

(曲輪(2))
曲輪(2)

曲輪(2)

(曲輪(1))
曲輪(1)

曲輪(1)

(上記から益田市街と日本海を望む)
益田市街

(Aの堀切。最近、階段が付いて安全に降りて見学できるようになった)
堀切

堀切

堀切

堀切

(Bの竪堀群。写真では分かりづらいが遺構が整備されており迫力があった)
竪堀群

竪堀群

竪堀群

竪堀群

竪堀群

竪堀群

(曲輪(7)の南側に土橋があったので、まだ遺構があるかと思っていたら自然地形だった。しかも熊の糞が二箇所もあり、完全に縄張りだったので急いで撤退した。熊は賢いので人間の来ない場所を縄張りにしているようだ)
土橋

土橋

(曲輪(7)の西の端。ここは整備されていない)
曲輪(7)

(曲輪(7)の折れ。土塁がある。土橋も遺構なら南から来た敵をここから狙い撃ちしたのだろう)
曲輪(7)の折れ

曲輪(7)の折れ

(曲輪(3)。ここも整備はされていない)
曲輪(3)

(曲輪(8)、(8)と(2)との間にある堀切、(8)の先にある二段の曲輪)
曲輪(8)

曲輪(8)

曲輪(8)

曲輪(8)

曲輪(8)

(上記の北にある長細い尾根状の曲輪)
尾根状の曲輪

(曲輪(9)とその北側)
曲輪(9)

曲輪(9)

曲輪(9)

(曲輪(10)。通称・艮の出丸。北東に竪堀がある)
曲輪(10)

曲輪(10)

曲輪(10)

曲輪(10)

(西尾根曲輪群。こちらは前に行ったが、城にそこまで興味を持っていなかったので場所を確認しながら撮影していない。西尾根というが北に延びているのだが・・・)
西尾根曲輪群

西尾根曲輪群

西尾根曲輪群

西尾根曲輪群

西尾根曲輪群

西尾根曲輪群

西尾根曲輪群

感想:ここは本当に熊が出るので対策をしてから行きましょう。益田市が力を入れているようで危険な箇所はロープがあるため山城初心者にも優しい山城です。くどいですが熊は出る可能性はありますけど。
 歴史についての詳しいことは『山陰の戦国史跡を歩く 島根編』を参考にしてください。

(縄張図)
縄張図



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA