石見本明城(乙明城、本明山城)

●石見本明城(乙明城、本明山城)
住所:江津市有福温泉町本明

 当地を拠点として活躍した福屋氏の居城だったが、毛利軍によって城を落とされ土地を追われた。

(遠景。今は山頂からの絶景を見るために登山愛好者にも人気らしい)
看板

遠景

(しばらく登ると金比羅さんの鳥居がある。更に登ると東西に長く延びる曲輪群の東寄りの場所に出た。比高が280メートルあるので、なかなかきつい)
鳥居

名水

岩

(登山道を登り切ったところが堀みたいになっていて、ここに来た敵を東西の曲輪から攻撃するのかなと考えた。しかし後からできた登山道で、昔は東の居館(福田城)に続いていたかもしれんし…。などと適当なことを考えていた)
虎口

堀切

(東端の曲輪群)
東の曲輪

東の曲輪

東の曲輪

東の曲輪

(東から二番目にある場所で主郭っぽい場所。金比羅さんの社殿も建っている。この地面にある岩は、どのように使われていたのだろうか。敵が東から来たら滑って大変そうなので、多少は防御に役立つのか?)
主郭

主郭

主郭

主郭

(登山愛好者に人気の山頂から見る景色)
景色

(山頂から先の曲輪群に進む)
先の曲輪

先の曲輪

先の曲輪

先の曲輪

(西側はほとんど参道開削で曲輪が削られており、しかも曲輪が荒れていたので途中で諦めて下山した)
最後

感想:歴史についての詳しいことは『山陰の戦国史跡を歩く 島根編』を参考にしてください。

(縄張図)
縄張図



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA