土佐烏ヶ森城(北川城。北川玄蕃の居城)

●土佐烏ヶ森城(北川城)
住所:高知県安芸郡北川村柏木(字 城山)
駐車場:駐車スペースあり
遺構:曲輪、堀切、土塁、竪堀
標高:263メートル/比高:230メートル

 城の北と西には奈半利川が南には野川川が流れ天然の濠となっており、東側は急斜面になっている。
 築城年代は不明。建久元(1190)年には当地を支配していた北川氏の居城で、戦国時代には土佐一条氏に従い北川村だけではなく奈半利町まで勢力を広げていたという。戦国時代末期には北川玄蕃頭道清が城主となった。
 永稼12(1569)年7月、長宗我部元親が安芸郡に侵攻してくると玄蕃頭は安芸国虎に味方し息子・右衛門太夫を援軍として送ったが、国虎の居城・安芸城は落城し右衛門太夫は戦死している。同年秋、元親は更に東へと進軍し烏ヶ森城に迫った。元親の離間策に嵌まった玄蕃頭は味方の浜宇津十郎左衛門を騙し討ちにしてしまい力を削がれ、しかも城内に内通者が出て城への道を誘導したため玄蕃頭は城を捨てて打って出る。しかし元親の家臣・福留権左衛門に討たれた。

(南の野川川沿いにある烏ヶ森城の入口。自分はここから登るのが面倒で上まで車で行った)
入口

(城の近くの駐車スペースに駐めて西に歩くと、やがて城域の南の堀切群Ⅰに出る。詳しくは下の概略図を参照)
堀切群Ⅰ

堀切群Ⅰ

堀切群Ⅰ

堀切群Ⅰ

堀切群Ⅰ

(主郭であるAの曲輪。竪堀や土塁があったらしいのだが、雑草が多く分からなかった)
主郭

主郭

主郭

(主郭の中央にある展望台。100円を入れると見られる望遠鏡があったが今でも機能しているのか不明。ここから奈半利川や太平洋が一望できる。落城時には長宗我部軍も見えたはず)
展望台

展望台

展望台

(Bの曲輪)
Bの曲輪

(堀切群Ⅱとなだらかな斜面)
Ⅱの堀切群

Ⅱの堀切群

Ⅱの堀切群

Ⅱの堀切群

Ⅱの堀切群

(最北端にあるCの曲輪)
Cの曲輪

参考文献:高知県の地名、土佐の山城、北川村史 通史編、北川物語

感想:城自体は昔に整備されており、雑草は多いものの見学しやすいです。車なら駐車スペースも近いですし気軽に行ける城です。ただし駐車スペースまでの車道は狭く、車の運転に自信のない方は下から頑張って登ってください。

(概略図)
概略図



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA