鹿児島県史跡巡り2009(4日目後半:富隈城・舞鶴城・島津忠将供養塔・廻城)

49.富隈城・・・霧島市隼人町住吉浜之市にある。島津義久によって築かれた城で1595~1604年まで隠居地としていた。石垣などが残っている。
 山頂で高校生の男女が仲良くしていたので、悪いと思い早々に立ち去った。前も和歌山県の新宮城で同じことがあったなあ。田舎で人目の少ないところといったら城になるのかな?

50.舞鶴城・・・霧島市国分中央二丁目にある。1604年、富隈城が移ってきた義久が亡くなるまでいた城。義久が亡くなった後は、亀寿姫(ジメサア)が住み、さらにその後は地頭の館となった。現在は国分小学校となっている。
 この日は卒業式で学校に保護者の車がひっきりなしに来るので停めづらかった。

51.金剛寺跡・・・霧島市国分中央二丁目にある。城山公園の登り口にある。島津義久の菩提寺。義久の墓がある。
 西南戦争関係のものもあった。

52.徳持庵跡・・・霧島市国分上井にある。廃仏毀釈で徳持庵が破壊された後、金襴の袋に納められていた義久の分骨を、1875年に新たに埋葬した墓である。

53.上井城・・・霧島市国分上井にある。「上井兼覚日記」で有名な上井兼覚の居城。
 どこに遺構があるかよく分からなかったので、適当に撮影して去った。

56.島津忠将供養塔・・・霧島市福山町福山にある。廻城の攻防戦で戦死した島津忠将(貴久の弟)の供養塔。
 日州街道の途中に展望台があるので、そこに停めて歩いていくと便利。供養塔から見る眺めが良い。

(供養塔に行く途中の坂。先に見えるのが供養塔)

(供養塔からの国分方面の眺め)

55.廻城・・・霧島市福山町福山にある。肝付氏と島津氏の争奪の舞台となった城。
 島津忠将供養塔と同じく日州街道沿いにあるが、案内板が目立たず分かりづらい。車道も駐車場もあるのに、なぜか入り口が封鎖されている。

(戦死者の供養塔?)

(入り口にこれしかないので分かりづらい・・・)

本日はこれにて終了。

感想:廻城の場所が分からず苦労した。たまたま日州街道の途中の展望台で市の職員の方にあったので行けたけど。
 時間かけた割にはあんまり史跡に行けなかったな・・・。

写真の提供についてはこちらをクリック


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA