少林山達磨寺(高崎だるま発祥の寺)

住所:群馬県高崎市鼻高町296

 黄檗宗。創建年代は不明だが、碓氷川のほとりにあった観音堂が始まりだと伝わる。延宝年間(1673~1680年)、碓氷川が大洪水のため氾濫した後、村人が黒光りして良い香りを放つ古木を見つけ観音堂に納めた。1680年、一了という行者が、霊夢に出てきた達磨大師の「霊木があるから、そこで私の坐禅像を彫れ」という命で観音堂に行き、古木を使用して大師の坐禅像を彫り祀った。この噂が広まり1679年に前橋城主・酒井忠挙が城の裏鬼門を護る寺として開基したのが達磨寺である。
 高崎だるま発祥の寺で、現在は正月6・7日にだるま市が開かれている。

(霊符堂)

(霊符堂の達磨)

(観音堂)

(庚申塔)

(招福の鐘)

(大講堂)

感想:普通車だと一番上の駐車場まで上がれますが、大型車は下しか駐車場が無くご高齢の団体客は徒歩で上がらないといけないため大変そうでした。


写真の提供についてはこちらをクリック


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA