石見矢懸城(永安城、永安氏の居城)

●石見矢懸城(永安城)
住所:島根県浜田市弥栄町長安本郷
駐車場:あり
遺構:曲輪、畦状竪堀群、堀切
標高:472メートル/比高:95メートル

 永安別符(弥栄地区(旧弥栄村)の大部分を占めていた別符。別符とは平安時代から鎌倉時代にかけて成立した土地制度で、本来の荘園に付随していた区域が本荘とは別の国司免符などを得て独立的な性格を帯びること。また、その土地や地域。九州地方に多い)の支配の拠点と考えられている。仁治3(1242)年、三隅兼信の次男・兼祐が当地の代官となり永安に改姓した。その頃に築かれたというが定かではない。
 戦国時代、永安氏は大内義隆を自害に追いやった陶晴賢に益田氏などと共に味方がしたたため、天文23(1554)年(弘治元(1555)年、弘治3(1557)年とも)に吉川元春らの軍勢に攻められ落城した。当主の大和守(式部少輔とも)は益田氏の居城・石見七尾城に落ち延びるが、益田氏が毛利氏に降伏すると自害したという。

(全景)
全景

(下の縄張図の曲輪群Ⅰ)
曲輪群Ⅰ

(曲輪群Ⅰの西にある畦状竪堀群。全く分からんかった)
畦状竪堀群

(標高480と記載のある場所。ここが主郭だろう。愛宕神社が建てられている)
主郭

主郭

主郭

(曲輪Ⅱ)
曲輪Ⅱ

(曲輪Ⅱの先にある堀切。写真では分からないが、かなりの規模。『石見の山城』には大堀切と記載してあった)
堀切

堀切

堀切

(堀切の先に続く尾根)
尾根

(曲輪Ⅲ)
曲輪Ⅲ

曲輪Ⅲ

(曲輪Ⅳ)
曲輪Ⅳ

参考文献:石見の山城、島根県の地名、現地の案内板、島根県中近世城館跡分布調査報告書 石見の城館跡、西石見の豪族と山城

感想:この辺りで食事をしようとしましたが食堂どころかコンビニもなく弥栄地区で唯一のスーパー・Aコープで食糧を調達しました。山陰で問題になっている買い物難民の気持ちが理解できました。
 城のルートマップで南側をうろうろしてますが入口が分からなかっただけです。地図に入口を載せていますので、そこから行けば整備された愛宕神社を参拝するための参道を登ることができます。

(縄張図)
縄張図



石見高城(三隅城、三隅高城。三隅氏の居城)

●石見高城(三隅城、三隅高城)
住所:島根県浜田市三隅町三隅

 当地の辺りを支配した三隅氏の居城だった。

(登山道)
登山道

(下の縄張図のⅡからⅠの曲輪群に行こうとしたが急な上に前日の雨で足元が悪かったため諦めた)
Ⅰの曲輪群

(Ⅲの曲輪)
Ⅲの曲輪

Ⅲの曲輪

(Ⅱの曲輪)
Ⅱの曲輪

Ⅱの曲輪

(縄張図で標高の362が記載されている主郭。城址碑が建つ)
主郭

主郭

主郭

(主郭の帯曲輪と思われるⅣ)
帯曲輪

帯曲輪

(主郭の周辺から見た北西方面。三隅港と日本海、三隅氏や益田氏が港を押さえるために重視した針藻城、三隅川などが見渡させる)
北西方面

(Ⅴの曲輪群。崩れているせいなのか私の見る目がないせいか、どこにいるのか分からなくなった。竪堀と思って写した箇所もあるが大雨で崩れているだけの可能性もある)
Ⅴの曲輪群

Ⅴの曲輪群

Ⅴの曲輪群

Ⅴの曲輪群

Ⅴの曲輪群

Ⅴの曲輪群

Ⅴの曲輪群

(Ⅵの曲輪群。今は道路で分断され登山者用の休憩所が建てられている)
Ⅵの曲輪群

Ⅵの曲輪群

Ⅵの曲輪群

感想:城の歴史についての詳しいことは『山陰の戦国史跡を歩く 島根編』を参考にしてください。

(縄張図)
縄張図



石見丸山城(山の上にある石見小笠原氏の居館)

●石見丸山城(山の上にある石見小笠原氏の居館)
住所:島根県邑智郡川本町大字三原

 当地の辺りを支配した石見小笠原氏が築城した。城と言っても防御施設がほとんどないため山頂の居館と呼ばれる。

(下の縄張図の十二の曲輪)
十二の曲輪

十二の曲輪

(東から三の曲輪に進む)
三の曲輪

三の曲輪

三の曲輪

三の曲輪

(西大門跡)
西大門跡

西大門跡

西大門跡

(本丸)
本丸

本丸

本丸

(東大門跡)
東大門跡

東大門跡

東大門跡

(本丸の北東の土塁と石塁)
土塁と石塁

土塁と石塁

(西大門跡から見た三の曲輪と西の丸)
三の曲輪と西の丸

(東南門跡と西の丸)
東南門跡と西の丸

東南門跡と西の丸

東南門跡と西の丸

(八の曲輪)
八の曲輪

(九と十の曲輪)
九と十の曲輪

九と十の曲輪

(十一の曲輪と川本町の街並み)
十一の曲輪

十一の曲輪

川本町の街並み

川本町の街並み

感想:城の歴史についての詳しいことは『山陰の戦国史跡を歩く 島根編』を参考にしてください。
 2015年は北側の駐車場から、2023年は南側の駐車場から行きました。北側の駐車場は城までの距離が近いですが車道が非常に狭いため、多少登っても南側からをお勧めします。

(縄張図)
縄張図