●寿亀山天樹院弘経寺(ぐぎょうじ)
住所:茨城県常総市豊岡町甲1番地
駐車場:不明
浄土宗。本尊は阿弥陀如来像。応永21(1414)年に創建されたという。天正5年(1577年)、北条氏と多賀谷氏の戦いで多賀谷氏が陣を構えたため伽藍が焼失し九世・存把は寺宝を携えて結城を去る。文禄4(1595)年、徳川家康の次男・結城秀康が息女の松姫の供養を存把に行ってもらった縁で結城市に弘経寺を再建した。
そのため常総市の弘経寺は無住の状態が続き苦境に立たされるが、十世・照誉了学に帰依していた千姫が菩提寺と定めたことから江戸幕府の援助を受け、土井利勝が普請奉行を務め寛永10(1633)年に再建している。江戸幕府が定めた浄土宗の学問所である関東十八檀林の一つになるほど隆盛を極めた。明治39(1906)年に伽藍・庫裡の一部が焼失する。
寺宝に千姫の持仏として伝わる金銅阿弥陀如来立像(市指定文化財)、千姫の孫・奈阿姫が千姫の供養のため書写して奉納した紺紙金泥阿弥陀経(市指定文化財)、千姫姿絵(市指定文化財)、千姫遺愛の品と伝わる葵紋付五條袈裟などがある。
(千姫御廟。長らく遺髪が納められていると伝わっていたが、平成9(1997)年の保存修理の際に遺骨が見つかっている)
参考文献:現地の案内板、茨城の寺2、茨城の寺4、弘経寺公式サイト
感想:山門などを見逃していることに記事をまとめていて気がつきました。