三輪神社(名和長年と尼子経久によって焼失した神社)

●三輪神社(名和長年と尼子経久によって焼失した神社)
住所:鳥取県米子市淀江町小波631
駐車場:あり

 祭神は大物主命、速須佐之男命、少名毘古那命。近世に書かれた『三輪神社縁起書』によると崇神天皇7(BC91)年、諸国で疫病が流行り鎮めるため大和の三輪山(大神神社)の神・大物主命を勧請したという。創建当時は三輪山東の宮広峰にあった。薬師寺という神宮寺もあり広大な境内を持つ神社だったが、元弘3(1333)年に小波城が名和長年によって落とされると兵火で社殿、宝物、古文書が焼失する。戦国時代には尼子経久の侵攻によって焼失した。そのため衰退し正保2(1645)年、現在地に移転する。
 近世には鳥取藩主・池田家から崇敬を受け社領が寄進された。福田庄大社と称していたが、安政7(1860)年に中間庄大社に改める。

(鳥居)
鳥居

(燈籠)
燈籠

(参道と拝殿)
参道と拝殿

(本殿)
本殿

(良縁占いの石。眼を閉じて願い事を心で唱えながら、無事に向こうの石に辿り着けると願いが叶うという。危ない気もしますが誰か挑戦してみてください)
良縁占いの石

良縁占いの石

(旧境内の三輪山にあった礎石)
礎石

(境内社の一つ・八幡神社)
八幡神社

(阿弥陀堂の近くにある五輪塔や宝篋印塔。圃場整備で集められ、小波城主・大石橋五郎左衛門と関係のある墓ではないかというが・・・うーん・・・)
五輪塔や宝篋印塔

五輪塔や宝篋印塔

阿弥陀堂

参考文献:鳥取県神社誌、現地の碑、鳥取県の地名、国語大辞典(新装版)

感想:現在の三輪神社に改めた時期が不明でした。現地の碑に「明治2年国史現在社」とあるので、この時ではないかと思うのですが。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA