滋賀県南部史跡巡り2011(後半:水口岡山城・蒲生氏鄕公遺髪塔・蒲生賢秀の墓)

4.水口岡山城・・・甲賀市水口町水口。1585年、豊臣秀吉の命で中村一氏が築城。城と共に城下町も整備され現在の甲賀市水口町の基礎が築かれる。関ヶ原の戦いで当時の城主・長束正家が西軍に付いたため落城。その後、廃城となった。
感想:最近になって山頂付近に駐車場が整備され行きやすくなった・・・のだが、この日は道の一部が陥没して車が通れなくなっていた。仕方なく浄水場のようなところに車を駐めて歩いていった。

(西の丸跡)

(本丸石垣跡。時期が悪くて草が邪魔している・・・)

(阿迦之宮。長束正家の霊も祀られている)

(伝・本丸跡)


5.水口城・・・甲賀市水口町本丸。1634年、徳川家光が京都に上洛する際の宿舎として築かれた。しばらくは将軍の宿舎として使われていたが、1682年に加藤嘉明の孫・明友が入り、水口藩の居城となり明治維新を迎えた。現在は模擬櫓が建てられ水口城資料館となっている。
感想:前回閉まっていた資料館が開いていたけど、時間がなかったため今回も入らなかった。

(櫓)

(濠)


6.蒲生氏郷公像・・・蒲生郡日野町上野田。
感想:近くに氏郷公記念館という建物が地図に載っていたので行こうかと思っていたが、現地に行ってみるとただの公民館のようだったので入らなかった。

(正面)

(後ろ姿)

7.信楽院・・・蒲生郡日野町村井1500。浄土宗。開山された年は不明。この地方を治めていた蒲生氏の菩提寺で、戦国時代に現地に移転された。
感想:この辺りの道は狭いので運転には注意が必要(信楽院に駐車場はある)。
(山門)

(1739年に建てられた本堂)

(蒲生氏鄕公遺髪塔)

8.蒲生貞秀の墓・・・蒲生郡日野町村井。貞秀は蒲生氏中興の祖で蒲生氏郷の高祖父。信楽院の南西を渡河した田んぼの中にある。

9.法雲寺・・・蒲生郡日野町西大路1373。浄土宗。蒲生氏郷の父・賢秀の菩提寺。

(山門)

(左が蒲生賢秀の墓。右は市橋利政の墓。利政は江戸時代に日野町を治めていた仁正寺藩の嫡子だったが廃嫡されている)

10.日野城(中野城)・・・蒲生郡日野町西大路。蒲生定秀が1533年から3年間をかけて築城し同時に城下町も作る。氏郷もここで生まれている。1584年に氏郷が松ヶ島に移封されると田中吉政・長束正家が入るが、関ヶ原の戦い後に廃城となる。江戸時代、城址に仁正寺藩の陣屋が築かれた。1965年、ダムの造成により土塁などは壊されたが石垣の一部が残っている。
感想:天気が悪い上に林の中にあるのでとにかく暗い・・・。写真を撮るのに苦労した。

(蒲生氏鄕公産湯の井戸)

(城址碑。遺構からは若干離れた場所にある)

(石垣)

(石垣その2。七年前に撮ったもの)


 これにて本日の史跡巡りは終了。休日最後の1000円と事故で渋滞している名神を使って愛知県まで戻った。
本日の感想:日野町内の運転は難儀した・・・。普通車で住宅街を走る際には注意してください。

写真の提供についてはこちらをクリック


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA