静岡県東部史跡巡り2011(3日目その2:千福城・葛山城・深沢城)

31.千福城(平山城)・・・裾野市千福387。葛山備中守・葛山友綱・御宿政友の居城。普明寺の裏山が城趾である。
感想:走っている最中にたまたま見つけた。時間が無かったため山に登らず寺だけ参って去った。

(山門)

(境内。後ろの山が千福城趾)


32.葛山城・仙年寺・・・裾野市葛山491。葛山氏の居城。平時は南の居館で暮らしていたが、有事には当城に籠もって戦った。
 仙年寺は空海によって開基された。最初は愛鷹山にあったが、南北朝時代に葛山氏が現在地に移転した。
感想:この辺りは『もののふの里』として売り出しているらしい。

(山門。居館の門を移築したといわれる)

(本堂)

(本堂裏にある葛山氏墓所)

(墓所を更に登って行くと城の遺構がある。写真は堀切)

(竪堀・・・らしいが良く分からない)

(虎口)

(本丸)

33.葛山館跡・・・裾野市葛山。仙年寺から徒歩五分。葛山氏の居館。


34.深沢城・・・御殿場市深沢字本城604。16世紀初めに今川氏によって築城。相模・甲斐との国境に近いため、今川・北条・武田氏による争奪戦の舞台となった。1570年に武田信玄が北条綱成の守る当城を開城させ手に入れている。武田氏が滅亡すると徳川家康の所領となったが、家康が関東に移封されると廃城となる。
感想:城趾は民家・農地となっているところが多いが、当時の雰囲気が残っている。一見の価値あり。

(入り口にある城址碑)

(武田氏独特の築城法といわれる三日月堀)

(馬出し)

(本丸)


写真の提供についてはこちらをクリック


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA