山陰・山陽2500キロ史跡巡りの旅(7日目:津山城・上月城・赤穂城・龍野城)

 平成18年8月18日(金)、今日はいよいよ山陰を去って愛知県に戻ることにした。私の気持ちを反映してか、曇り空。というか台風が九州にいるので、かなりやばい天気になりそうである。
 それでも仕事もあるので、この日に帰らないわけにはいかない。取りあえず高速道路で津山市まで行った。目的は最近リニューアルした津山城。天気が悪いのでテンションが下がりっぱなしだったが、まずは森忠政とご対面。嘘でもいいから、もっと百段に乗った姿とかにしてあげればいいのに・・・(これ毎回言っているなあ)。

(何度も載せたけど森忠政)

 それからヘビ・虫などに歓迎を受けて天守へと向かう。いつ見ても慶長年間の経験・技術が熟成された頃の城はすごいなあ・・・、と感心しながら、石段を上がる。

(石垣)

 そしていよいよお目当ての備中櫓に。裏から見ると資料館にしか見えないけど、正面から見るとなかなか立派。

(備中櫓。中は部屋があるだけ。無料です)

 津山城をぐるっと見て回ると、他には寄らず津山市を後にする。そっからはひたすら179号を使って東へ東へと向かう。その時、地図を確認すると・・・あれ、途中に上月町(使った地図が古かった。今は佐用町)ってあるや。しかも上月城跡が載っている。ということで、ついでに寄ることにした。
 ここは皆様ご存じの通り、毛利軍と尼子&織田(羽柴)軍が激突し、尼子軍が破れ再興の道を絶たれた場所である。
 麓の資料館に車を停めると、資料館の方に教えてもらったすぐ近くにある尼子氏の供養塔に向かう。尼子勝久やら山中鹿之助やらいろんな人の供養塔があった。

(尼子勝久の供養塔)

 一通りお参りすると登山口から頂上に登る。頂上には尼子軍が入る前に羽柴軍に攻められて無くなった赤松氏の供養塔がぽつんとあった。

(頂上から見た風景。ここから鹿之助達は毛利の大軍を見たのでしょうか)

 山を下りると、本来の目的地である赤穂市に進路を取る。この頃には天気がすっかりくずれてしまい、雨の国道を南下することになった。まあここまで持っただけでもよしとしよう。数時間後、赤穂城に到着。浅野氏と四十七士ゆかりの地として有名・・・だが、実は森氏の治世の方が長い。まあ、どっちも関心はないんだけど。

(赤穂城の入り口。軍学者の意見を取り入れて造ったお城)

 中には当然ながら大石神社とかあった。

(神社にあった四十七士の銅像。大阪城でも大坂の陣に関係する東西の人物の銅像を、このくらいたくさん建ててほしいね)

 この他にも城の中をぐるぐる廻ったけど、特筆するようなことはなかった。それから徒歩で城の近くにあった花岳寺に行く。浅野家の菩提寺で四十七士の墓もある。そういや東京の花岳寺も行ったなあ・・・。なんやかんやいいながら四十七士関係の場所に結構行っているな。
 お金を払って墓地に入ると、おお・・・浅野長重の墓があるではないか。ここの藩主ではなかったので、ないと思っていたのだが。ラッキーである(なにが?)。

(同じ墓地にあった森家墓所)

 これで赤穂市も終了。本日、最後の目的地である龍野市に向かう。赤穂市を出た頃は小雨だったが、龍野市に着いたらどしゃぶりTT 龍野城に着いてもやむことはなく、仕方なく傘を差してデジカメに気を遣いながら、見て廻る。

(龍野城復元櫓)

 龍野城の元である鶏龍山も行こうと思ったけど、面倒でやめにしました。雨の中、再び運転し宿のある姫路市に到着。ごろごろした後、寝ました。
 明日は姫路城だが・・・雨かあ・・・。あんまり気分が乗らないなあ。

写真の提供についてはこちらをクリック


山陰・山陽2500キロ史跡巡りの旅(7日目:津山城・上月城・赤穂城・龍野城)」への2件のフィードバック

  1. 近世の龍野城+城下町って所要時間2時間ほどあれば大丈夫でしょうか??
    10月にJR記念きっぷ使用で姫路城とセットで行こうと考えてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA