山陰・山陽2500キロ史跡巡りの旅(2日目:竹田城・福知山城・出石城・京極マリアの墓)

 平成18年8月13日(日)、朝5時半に目が覚める。10時間ぐっすり寝た。まずはここ和田山にある城に向かう。和田山といえば、もちろん竹田城。張り切って6時半に出発。宿から近かったのですぐに到着。しかし霧がすごい・・・。取りあえず登ったが、何にも見えん。これを待てば竹田城名物の雲海が見られるのかもしれんが、保証がないので、いったん降りて福知山城に行って霧が晴れた後に来ることにする。

(竹田城本丸でシャッターチャンスを待つ人達。先がまったく見えません><)

 車のいない9号線を走ること45分。楽々、福知山城に到着。この頃になると天気が良くなってきた。

(福知山城復元天守)

 この時は開城前の8時半頃だったのだが、すでに複数の観光客がいたので、城の職員さんが特別に中に入れてくれた。この日は忍者展がメインだった。

(玄関にいた明智光秀と奥さん)

 一通り見た後、福知山城を去る。そしてもう一度竹田城へ。この頃は和田山も晴天。正直、竹田城自体はみんなが絶賛するほどではなかったと思うけど、保存状態も景色も良かったので満足でした。

(竹田城といえばこの構図)

(竹田城から見た下界)

 竹田城を満喫した後は実家に帰る方角とは違うけど、出石に向かう。出石は特になんかある訳じゃないけど、まあせっかくだしね。
 さすがにこの頃になると車が混み始めて出石に着くのに結構時間がかかった。出石で名物の出石蕎麦を食べた後、出石城に行く。ここで今回、初めてたくさんの観光客と出会う。近くに城之崎温泉もあるし、観光ポイントの一つなんだろうな。

(出石城)

 この山の山頂に出石城の前身・有子山城ってのがあったけど、面倒で登らなかった。碑だけは出石城を散歩中にあったので写したけど。これがあれば私には十分^^;
 そして豊岡へ。こここそ特に用があった訳じゃあないが、鳥取県にいると必ず聞く地名だったので行ってみたかった。用がないし関西に出る時通るわけじゃあないので行ったことがなかった。まあ一応、有名どころでは豊岡城と豊岡陣屋はあるしね。
 出石からすぐに到着(というか出石町も合併して今は豊岡市なんだけど)。そして豊岡城と豊岡陣屋に建つ豊岡市立図書館に車を停める。特に関心はなかったのでぐるっと廻っておしまい。

(豊岡城跡。碑もなかった)

 この時、暑さでかなり疲れていたので、休憩を兼ねて何かないかとついでに図書館の郷土資料のコーナーに寄った。
 そこで「京極マリア」という本を見つける。京極マリア・・・聞いたことがある気がする。京極家の一族なんだろう(当たり前か。この時はこの程度しか知らなかった)。そして、その本を読むと彼女の墓が豊岡市内にあるとのこと。しかもここからそう遠くない。そりゃあ行くしかないよね。ってことで、地図で調べてなんとか到着。
 お寺の墓地には大石内蔵助の奥さんの両親の墓の案内板などがあるばかりで京極家のはない。しかもお寺は無住・・・。

(確か真ん中が京極マリアの墓。あとは京極家の人達)

 これにて本日の史跡巡りは終了。後は実家に向かって帰るだけ。と思って車を走らせていたら、途中で長い鉄橋が見えてきた・・・。なんだあれ? みんなが車停めて見ているし。
 そう思って地図を見たら、お~、有名な余部(あまるべ)鉄橋じゃないか。ということで、私も降りて写真撮影。平成23年には新しくコンクリート製になるらしいから、これが見るの最後だろうなあ・・・。こっち方面は当分行かないだろうし。

(余部鉄橋)

(昭和61年の列車脱線事故の慰霊碑)

 帰る途中、バズーカのようなカメラを持った人達が山陰本線の列車が来るのを待ちかまえていた。すごいなあ・・・。後から親に聞いた話だと、ここで無くなる予定の「寝台特急いずも」が通り過ぎるのを撮るのが今の鉄道好きの流行らしい。
 まあそんな寄り道をしたり、日本海を眺めているうちに鳥取市に到着。うお・・・なぜか鳥取市が都会に見える・・・。そしてそのまま実家に帰りました。でも、私の旅はまだまだ続く。Engage!

写真の提供についてはこちらをクリック


山陰・山陽2500キロ史跡巡りの旅(2日目:竹田城・福知山城・出石城・京極マリアの墓)」への3件のフィードバック

  1. >三河さんへ
    福知山城の中は・・・う~ん・・・まあ、かなり微妙でしたーー; 行かなくても良かったと思いますよ。
    竹田城というか山陰道が通っているところは車じゃないときついでしょう。山陰本線を電車で旅行するのも楽しいかな、とも思いますが、史跡巡りでは私は嫌です。

    >キヘイジさんへ
    小さなマチュピチュ、言われてみればそう見えますね。
    史跡に興味のある人もない人もいって損はないと思います。

    てっちゃんの場所取りの必死さは、撮影好きになってからなんか少し気持ちが分かるようになりました。
    でも、松江に行くときに見た「安来節列車」とか撮りたいとは思いませんが。

  2. あー、中国地方も名城が多いなあ(笑)。
    竹田城の景色は素晴らしいですね。小さいマチュピチュみたいです。

    テツ(鉄道オタク)たちの場所取りは命懸けらしいです。

  3. 福知山城の天守は時間のニアミスで入れなかったんですが、内部はどんな感じでした??竹田城はやっぱり車で行った方が色んな意味で良いんでしょうね…。仙石さんの土地も行ってみたいですが、(反対運動のせいで)汽車が通ってないのが痛いですorz

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA