渡辺崋山幽居跡(池ノ原公園)

住所:愛知県田原市田原町中小路

 田原藩の家老・渡辺崋山が1839年に起きた蛮社の獄で当地に蟄居させられ晩年を過ごしている。現在は池ノ原公園として整備されている。

(入り口)

(崋山先生玉砕之跡の碑。崋山は蛮社の獄の2年後に自害している)

(崋山が蟄居した家)

(崋山の像)

感想:崋山には「先生」を付けないと地元の方に怒られると聞いたことがあるが、本当なのだろうか…。


写真の提供についてはこちらをクリック


崋山神社

住所:愛知県田原市田原町巴江12-1

 1946年、田原藩の重臣で画家・時代の先覚者として知られる渡辺崋山の遺徳を偲んだ有志によって創建された。1959年の伊勢湾台風で倒壊したが、1966年に再建される。
 毎年命日の10月11日に祭りが催されている。

(鳥居)

(碑)

(社殿)


写真の提供についてはこちらをクリック


東観音寺(徳川家祈願所)

住所:愛知県豊橋市小松原町坪尻14

 臨済宗。733年、行基が当地近くの小松原海岸を訪れた際に熊野神社のお告げを聞いて馬頭観音像を刻み開山した。鎌倉時代には安達盛長が保護している。応永年間(1394~1428年)、真言宗から臨済宗に改宗。戦国時代には戸田氏・今川氏の保護を受け、江戸時代には徳川家の祈願所となっている。
 旧暦2月の午の日には家畜の息災を祈り「馬頭観音二の午祭」が開催されている。

(入り口)

(山門)

(観音堂。「建物の附近でボール蹴り、ボール投げは禁止です」と書いてあった)

(薬医門)

(方丈)

(うずら供養之碑)

(鳥獣慰霊塔)

(本堂)

(1522年、戸田氏の重臣といわれる藤田定光が寄進した多宝塔。塔内には多宝如来像が祀られている)

感想:お寺の読み方は「とうかんのんじ」です。
 山の中を走っていたので気がつかなかったですが、地図で確認したら海が近くでした。


写真の提供についてはこちらをクリック