尼子再興戦と伯耆 その5(戦いの経緯4)

○再興軍対杉原盛重
 1570年の間に尼子再興軍は出雲各地で敗北し城のほとんどを失う。そこで勢力を保っていた伯耆を完全に制圧し、西伯耆~島根半島(再興軍の拠点)の美保湾ラインから反撃を試みようとした。
 1571年2月6日、末吉城下の国延(西伯郡大山町国信)で尼子再興軍が杉原盛重と戦っている。翌7日、再興軍の平野久基が美保関から末吉城下の上万原(西伯郡大山町上萬)に上陸し淀江城などの兵を集め尾高城に攻め込もうとしたが、盛重によって撃退され久基は戦死している。

(現在の国信地区)

(国信神社。国延の戦いの際、兵火で焼失したという)

(現在の上萬地区)


 同年3月18日、再興軍の羽倉孫兵衛元陰は飯山城(米子市久米町)の城下を焼き尾高城に迫った。しかしここでも盛重の反撃にあって孫兵衛は戦死している。
 この頃、伯耆攻略のため鹿介が末吉城に入ったと思われる。

(西伯郡日吉津村富吉に建つ羽倉地蔵。孫兵衛の供養塔と伝わる)

(米子市尾高の観音寺に建つ杉原盛重・元盛父子の墓)


 同時期、日野郡でも備中・備後との国境近くの松本(日野郡日南町下石見)・六坂(日野郡日南町三吉)などで戦いが繰り広げられていた。

(現在の下石見地区)


○参考文献など
・山中鹿介のすべて
・鳥取県史ブックレット 尼子氏と戦国時代の鳥取
・大山町誌
・雲陽軍実記
・山陰古戦史
・日吉津村誌 上巻



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA