山口県史跡巡り2009(2日目前半:大照院・毛利輝元の墓・萩城)

 平成20年12月30日(火)、山口市のホテルから萩市に出発。

12.大照院・・・萩市椿にある。毛利家の菩提寺。初代・秀就~12代・斉広までの偶数代の墓がある(秀就は例外)。
 鐘楼門が工事中だったのが残念。墓所は藩士から寄贈された灯籠がずらり(603基もあるらしい)。さすがは勝ち組。
 墓所が暗くて、とにかく撮影しづらかった。手ぶれしまくること・・・。

13.常念寺・・・萩市大字下五間町にある。ここの表門は聚楽邸の裏門を移築したもの。
 町中だったので車が停めづらかった。

14.天樹院・・・萩市堀内にある。毛利輝元の菩提寺。明治2年に廃寺となったため、現在はお墓だけが残っている。
 灯籠も寄贈してあるし、萩城のすぐ近くと立地条件もいいのに、他の当主と比べるともの悲しい雰囲気を感じる。廃寺になっているせいだろうか。
 しかし藩祖の菩提寺を廃寺にするなんて。事情は分からないけど、やはり良くは思われていなかったのかな・・・。

15.萩城・・・萩市堀内旧城にある。関ヶ原の戦いで防長二国と大幅厳封となった毛利輝元が幕府にお伺いを立てて1604年、萩の指月山に建てた城。当時は五層の天守があったという。
 駐車場から本丸に向かって歩いていると・・・輝元の銅像がある! 萩開府400年を記念して2004年に建てられたものらしい。まあ関ヶ原の戦いでの動向に関していろいろと言われているが、藩祖は藩祖だからね。銅像はあって然るべきかと。

(萩城と言えばこの構図)

 指月山の頂上まで登ろうと思ったが、見晴らしが悪いようなことが途中に書いてあったので辞めた。が、今ネットで調べてみたら萩城下が見晴らせたらしい。天気が良くなかったからまあいいか。

16.旧厚狭毛利家萩屋敷長屋・・・萩市堀内にある。厚狭(山陽小野田市)に領地を持っていた毛利家の屋敷。城のすぐそばにある。

17.萩キリシタン殉教者記念公園・・・萩市堀内にある。五郎太石事件で処刑された熊谷元直と天野元信の碑がある。熊谷元直がキリシタンで信徒を保護したため、五郎太石事件を口実に討たれたと言われている。2007年に教皇により日本殉教者の一人として認定され福者(尊者の徳ある行為あるいは殉教によりその生涯が聖性に特徴づけられたものであったことを証した称号。「カトリック中央協議会」より引用)を与えられた。
 公園と言っても、碑や墓などが狭い敷地内にあるため、子供が遊ぶのは無理。

写真の提供についてはこちらをクリック


山口県史跡巡り2009(2日目前半:大照院・毛利輝元の墓・萩城)」への6件のフィードバック

  1. >柳葉さん
    そうなんですよ・・・。あの元澄さんじゃあないんですよ。
    あそこに眠る毛利家家臣は江戸時代になってから亡くなられた方ばかりなので・・・。

  2. えっ!!あの桂元澄ではないんですか!?(><)
    てっきり大河に出てきた、あの元澄かと。(草刈氏。)

  3. >キヘイジさん
    やっぱり藩祖の銅像は欲しいですよねえ。米沢だと謙信が藩祖扱いみたいなので、あるといえばあるんでしょうが・・・。

    大寧寺は毛利ファンなら半日いるんじゃないでしょうか。

    大寧寺の桂元澄、どういう人物かよく分からないです。桂家7代目と看板に載っていましたが・・・。

  4. >藩祖は藩祖だからね。銅像はあって然るべきかと。

    ですよねぇ(苦笑)

    大寧寺はすごいですね。
    不謹慎だろうと、テンション上がっちゃいますよ。

    桂元澄は、あの桂元澄じゃないんですね。
    官位も同じなので子孫であることは間違いないと思いますが、ざっと調べた限り系図には載っていませんね。
    まあ、そんなもんなんでしょうか?

  5. >柳葉さん
    広島県でも島根県でも福岡県でも見たことがないので、山口県独特ですね。よく広島から山口に入った時に色が変わったので、
    「山口県に来たなあ」
    と思っていたものでした。

    桂元澄、私も大河で出てきた方と思っていたのですが、1638年に亡くなっているので、孫か曾孫の同姓同名の方のようです。

    益田元祥の墓がこうなっている理由は分かりません。強風ではここまでならないでしょうから、地震ですかねえ・・・。

  6. 私も黄色いガードレールは初めて見ました(^^;)
    山口県独特なんですか?

    桂元澄、知ってます。大河で見て覚えました。
    益田元祥のお墓はかわいそうですね。(TT)根元からポッキリと・・。
    (地震ですか?)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA