●熊野神社
住所:高知県南国市大そね乙2209(字 吾岡山)
駐車場:有り
祭神は伊弉諾尊など。天正3(1575)年、土佐を統一した長宗我部元親が次に狙った阿波・伊予での戦いの勝利を願って紀伊の熊野神社から勧請したという。その後、元親は社領の寄進や太刀の奉納を行なった。熊野権現、吾岡権現と称していたが明治元(1868)年に現在の社名となる。
当初、石段は本宮と同じ乱築構造だったが参拝者が難儀したため、戦後現在のものに造り直されている。
(境内。奥の拝殿までの石段が作り直されたもので、手前が昔からのものである。今でも急峻で危険なので、足腰の悪い方のために遙拝所(左にある祠)がある)
参考文献:南国市史 下巻、高知県の地名、長宗我部元親 50年のフィールドノート
感想:駐車場は有ると書きましたが、一台駐められる程度のスペースしかありません。
参道は桜の名所だそうです。