鳳凰山甚目寺(甚目寺観音。織田信雄・豊臣秀吉・徳川義直が寺領を寄進)

●鳳凰山甚目寺(甚目寺観音)
住所:愛知県あま市甚目寺東門前24
駐車場:あり

 真言宗。尾張四観音の一つ。推古5(597)年、伊勢の甚目(はだめ)村の住人・龍麿が海中から観音を見つけたため、堂を建て甚目寺と名付けたのが始まり。天智天皇が病の際に当寺で祈祷したところ癒えたことから勅願寺となる。康和5(1103)年に藤原道長らによって修復された。天治元(1124)年に地震で倒壊したが大治元(1126)年に大江為道らが再建。戦国時代後期~江戸時代初期にかけて織田信雄・豊臣秀吉・徳川義直が寺領を寄進している。

(国指定重要文化財・南大門(仁王門)。梶原景時が奉行となり再建した。ちなみに1枚目の右に見える黒い車が当時の愛車)
南大門(仁王門)

(境内)
境内

(秋葉堂)
秋葉堂

(法花院)
法花院

(国指定重要文化財・三重塔。本尊は愛染明王。縁結びと聴覚に障害がある人にご利益がある。私も耳が遠いので祈っておいた)
三重塔

三重塔

(六角堂。本尊・地蔵菩薩。学業成就などにご利益がある)
六角堂

(国指定重要文化財・東門)
東門

(弘法堂。大師堂ではないのか。南無大師遍照金剛と唱えて参拝すると願い事が叶うらしい)
弘法堂

(本堂。安置されているの十一面観音像。秘仏のため50年に一度御開帳される)
本堂

(漆器などの守護神・三見宿称命を祀る漆部(ぬりべ)神社。甚目寺の境内に建つ。尾張地方の神社なので蕃塀もある)
漆部神社

漆部神社

感想:甚目寺観音の公式ページを見たら南大門の見事な写真が・・・。自分の構図の選び方のまずさにがっくりきた。
 毎月12日に朝市が21日にマルシェが開かれるらしいです。