四国一周史跡巡り(6日目:久礼城・久武親信の墓・吉良神社・毛利吉成の墓)

 平成20年5月1日、いよいよここから折り返し地点で東に向かうことになる。とにかく今日は長宗我部な一日になりそうだ。

55:土佐久礼城・・・高知県高岡郡中土佐町久礼にある。長宗我部氏の家臣・佐竹氏の居城。
 久礼中学校の裏にあるので、事前に学校の許可を取っておいた。この日は平日だったので学校の生徒に捕まって「一緒に行きたい、行きたい」とごねられたが、二時間目の授業があったので先生に連れて行かれた。
 城は登り口から行ってはみたものの途中で草が多すぎて道が分からなくなり諦めた。時期が悪かったな。

56:常賢寺跡・・・高知県高岡郡中土佐町久礼にある。佐竹氏の菩提寺。跡なので建物は残っていないが佐竹義直逆修五輪塔がある。
 この周辺は道が狭く常賢寺跡のすぐ近くはさらに狭いので車で行かれる方は気をつけてください。


57:姫野々城・・・高知県高岡郡津野町姫野々にある。津野氏の居城。独立した豪族で一時はなかなかの勢力を誇ったが、一条氏・長宗我部氏との戦いに敗れ、最後は元親の三男・親忠を養子とした。
 総合福祉センター・里楽の裏にあるということで、里楽で正確な山の場所を聞いたところ「登る人間が長いことおらず危険だ。やめておいた方がいい」と言われ、ここも麓から撮影して終わった。


58:乗台寺・・・高知県高岡郡佐川町甲1746にある。長宗我部氏の重臣・久武氏の菩提寺。
 ここには長宗我部軍が伊予に侵攻した際、土居良清との戦いに敗れ、戦死した親信の墓があると本に書いてあったので行ったのだが、石碑には弟の親直の名前が書いてあった。親直は長宗我部家改易後に亡くなっているからここに葬られたとは考えにくいし、同じ内蔵助だから混同されたのだろうか。それとも本当に親直の墓・・・?


59:土佐松尾城・・・高知県高岡郡佐川町甲松尾山にある。久武家の居城。ここでも近所の方に正確な場所を聞いたら「誰も登っておらず道が危険でマムシも出るからやめておきなさい」と注意されたので麓の松尾八幡宮まででやめておいた。


60:吉良神社・・・高知県土佐市蓮池にある。戸次川の戦いで長男・信親を失った長宗我部家に後継者問題が持ち上がった際、元親の方針に反対して自害させられた吉良親実を祀る神社である。自害後、親実の祟りが噂されたため、怒りを鎮めるために建てられた。
 これで親実の怨念が本当に鎮まったんだろうか・・・?その後の長宗我部氏の滅亡も親実の怨念? 場所は蓮池城の麓にあたる。

61:蓮池城・・・高知県土佐市蓮池にある。大平氏の居城だったが、長宗我部元親の土佐統一後は、吉良親実が城主となった。現在は城山公園となっており、遺構はあまり残っていない。
 写真を何枚か撮影すると天気も良くなかったので急いで立ち去った。


 次に正念寺という長宗我部盛親の家臣・山本磯之進が大坂落城後に開基したというお寺に行こうとしたが、時間の都合で中止した。

62:土佐朝倉城・・・高知市朝倉丁にある。長宗我部家の宿敵・本山氏の城だったが、元親の猛攻撃で落城。高知市の中心からそんなに離れていない場所にあるが、遺構は良く残っている。
 だが、やはり時間がなかったので、駆け足で廻って(本当に山道を走った)早々に立ち去った。


63:毛利吉成の墓・・・高知市中秦泉寺にある。毛利吉成(勝信)は豊臣秀吉の古くからの家臣で元小倉城主だったが、関ヶ原の戦いで西軍についたために、山内家に預けられ土佐で亡くなった。息子の毛利勝永は大坂の陣で土佐を抜け出し徳川家康を追い詰めるほどの活躍をしている。
 お墓はとても分かりづらい場所にあり、見つけるのはかなり大変。また吉成の墓の周りには毛利氏の重臣で、のちに山内家に仕えた杉氏の墓がある。


 これで史跡巡りは終了。知り合いと会う約束があったので、市街地に戻り、数時間ほど話をした後、別れた。
 そしてそのまま高知市内のホテルに行き、やっぱりすぐに寝た。

感想:長宗我部な一日でした。どこに行っても好きな武将に関する史跡があるって幸せ・・・。天気が悪かったのは残念だったが、致し方あるまい。9日間の旅行で、毎日晴れているなんてことはないだろうし。
 高知県、聞いてはいたけど、どこも山深いなあ・・・。本当に山陰とそっくり。明日も長宗我部な一日を過ごします。

写真の提供についてはこちらをクリック