2012年四国史跡巡り(4日目その1:石手寺)

 2012年5月1日(火)、松山のホテルで8時間ほど寝たが、疲れが完全に取れていないので今日はのんびりと史跡を廻るつもり。ということでここから愛媛県です。

24.石手寺・・・愛媛県松山市石手二丁目9番21号。四国八十八ヶ所霊場・第51番札所。728年、伊予の豪族・越智氏の夢に二十五菩薩が現れたことから熊野権現を勧請して建立。翌年、行基が薬師如来を本尊として開基し『安養寺』と名付けた。八十八箇所巡りのきっかけとなった右衛門三郎の伝説から『石手寺』に改められた。
【右衛門三郎の伝説】:空海がこの地で托鉢をした際、右衛門三郎は断るばかりか鉄鉢を叩き割ってしまう。それから右衛門三郎の子供が次々と亡くなったため、右衛門三郎は空海に許しを請うため旅に出る。20回四国を巡っても会えなかったが、21回目に逆に巡ったところ阿波で出会い、そのまま息を引き取った。その時「本家の河野家に生まれ変わりたい」と願いを聞いた空海は「右衛門三郎再生」と書いた小石を左手に握らせる。
 832年、河野家に男子が生まれるが左手を開こうとしないため、僧が加持したところ左手が開き「右衛門三郎再生」と書いてある石が出てきたという。

感想:河野氏所縁の寺と言うことで来てみました。湯築城跡から歩いていけます。
 ここは像が多く店も建ち並んでおり、なかなか商売っけに溢れたお寺でした。まあ、道後温泉に近いから観光地だよね。

(入り口)

(入り口近くの像。なかなか賑やかしい。他にもいくつか像があった)

(参道。お店が建ち並ぶ)

(国宝・仁王門)

(重文・三重の塔)

(洞窟八十八カ所巡りの中。足元が悪く危険だった)

(本堂)

(大師堂。正岡子規や夏目漱石などが落書きをしたことから『落書き堂』という別名がある)


写真の提供についてはこちらをクリック




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA