香川・愛媛史跡巡り2010(2日目:生駒親正の像・藤尾城・佐料城・藤目城)

 2010年1月10日(日)、高松市のホテルを出る。

11.生駒親正の像・・・高松市錦町の二番丁公園にある。高松市の基礎を固めた生駒親正を讃えて像が設置されている。
感想:像について書いてある石盤を小学生が朗読していた。「親正」の「親(ちか)」が読めたことにびびった。ゲームの長宗我部元親の人気が高い影響なのか、学校で習っているのか・・・。ちなみに黒田如水の「如水」はさすがに読めず「はてな・みず」と読んでいた。


12.藤尾城・・・高松市香西本町465にある。香西氏の居城。佐料城からここに城を移した。1582年、長宗我部軍に攻められ香西氏は和睦。四国征伐後に廃城となった。
 遺構はほとんどなく現在は宇佐八幡宮が建っている。
感想:お百度参りしている方がおられたのが印象に残っている。境内にある駐車場に行く道が狭くて苦労した。しかも本殿への階段と門の間を走らされるし・・・。下に駐めて上がった方が安全だった。

(案内板)

(本殿)


13.勝賀城・・・高松市鬼無町佐料にある。香西氏によって鎌倉時代に築かれた標高360メートルの山城。平時は麓の佐料城におり、勝賀城を詰の城とした。1575年に香西氏が藤尾城に移ったため廃城となる。遺構が良好に残っている。
感想:狭く急な坂道を登ってなんとか登山口に着くが、そこから160メートルも登らないと行けないと知って途中で引き返した。時間が無かったし・・・。

(勝賀城跡登山道)


14.佐料城・・・高松市鬼無町佐料にある。香西氏代々が藤尾城に移るまでの居城。現在は堀が残っているのみ。
感想:勝賀城から降りてきたら偶然見つけた城。なので堀の場所もよく分からないまま終わった。

(城址に建つ神社)


 ここから人と会って話をした後、次の城に向かうが金毘羅さんの近くを通ったために大渋滞に巻き込まれて、かなりの時間を食ってしまった・・・><
15.藤目城・・・香川県観音寺市粟井町竹成にある。1578年、讃岐征服を狙う長宗我部元親によって落とされた。曲輪・堀切・土塁が残っている。
感想:白地城まで直線距離で6キロほど。讃岐侵攻で真っ先に攻撃されたのも納得。

(本丸跡。四国ミニ八十八ヶ所になっている)


 中途半端な時間だったけど本日の史跡巡りはこれにて終了。高速道路のPAで寝た後、家に戻った。

2日目の感想:金比羅さん渋滞で思ったほど史跡を廻れなくてがっかり・・・TT 時間配分を間違えて消化不良気味な史跡巡りとなってしまった。香川・徳島は近いからまた行くかな。

写真の提供についてはこちらをクリック


香川・愛媛史跡巡り2010(1日目後半:羽床城・由佐城・十河三代の墓)

8.羽床城・・・香川県綾川町羽床下にある。羽床氏の居城。長宗我部元親に攻められ降伏したが、四国征伐後も領主として生き残った。しかし翌年の戸次川の戦いに参加し、当主が戦死。羽床氏は歴史の表舞台から消えている。
感想:ここも>四国一周をした時に来たが竹藪がひどくて先に入り口から先に進めなかった。今回は冬で良かろうと思って来たら地元の方が竹を伐採してくださっていた(史跡のためじゃあないと思うけど)。

(本丸全景・・・だと思う。これだと何が何だか訳が分からんなあ)

(城趾にある羽床氏を祀る神社)


9.由佐城・・・香川県高松市香南町由佐253-1にある。由佐氏の居城。堅固な城で長宗我部軍の攻撃にも容易に落ちなかった。現在は歴史資料館となっている。遺構は土塁が一部残っているのみ。
感想:一般の人にはこういう風に建物があった方が受け入れやすいよね。

(模擬天守・・・らしいが模擬櫓と言った方が正しい気がする)


10.十河城・・・香川県高松市十川東町にある。十河氏の本拠地。現在は称念寺というお寺になっている。称念寺の北方200メートルくらいには十河一存・十河存保・存保の息子の千松丸の墓がある。
感想:お寺の裏に堀があるらしいのだが良く分からなかった。ちなみにここも二度目。十河存保って長宗我部元親の宿敵って感じでかっこいいイメージがあるので、つい来てしまった。

(途中にあった案内板。十河同族会が建てたもの。高知にもこんなのがあったな)

(称念寺の駐車場にあったプレート。十河城が香川県代表のお城なんでしょうか? そうすると高知は岡豊城、徳島は勝瑞城、愛媛は湯築城ってところか。ちなみに後ろが称念寺)

(十河三代の墓。南の空き地は家が建設中だった。昭和40年くらいの写真を見るとそこにお堂があったのだが、十河氏と関係があったものなのだろうか?)

(お寺の西にある池。城とは関係ないかな・・・)


 これにて本日の史跡巡りは終了。高松市のホテルに戻って寝た。

1日目の感想:今日はマニアックすぎた。長宗我部ファンが廻るとは思えないコース。どちらかというと寺社仏閣・お墓・城郭好きが廻りそうなコースだな。私は戦国時代関係の史跡なら何でもいいので楽しかったけど^^;

写真の提供についてはこちらをクリック

香川・愛媛史跡巡り2010(1日目前半:野々市ヶ原古戦場跡・高尾城・生子山城)

 2010年1月9日(土)、せっかくの三連休なので四国に史跡巡りに行ってきた。朝には西条市に到着。
1.吉祥寺・・・愛媛県西条市氷見乙1048にある。四国八十八ヶ所の一つ。長宗我部元親所縁のマリア観音像がある(ただし非公開)。


2.野々市ヶ原古戦場跡・・・愛媛県西条市野々市にある。四国征伐の際、長宗我部軍として高尾城に籠もった金子元宅であったが、小早川隆景の大軍に攻められ落城寸前となった。勝てる見込みがないと悟った金子元宅は打って出て、ここ野々市ヶ原古戦場で玉砕。隆景は首実検のあと首を葬り千人塚を建てている。
感想:住宅街の中にあり周辺の道は狭いが公園は広い(ただし駐車場はない)。碑・供養塔がいくつもあり、今でも金子氏が慕われているのが窺い知ることができた。

(千人塚史跡公園全景)

(金子元宅を祀る祠)

(千人塚四百年祭の碑)

 一通り見学し終わって次の史跡、高尾城に行こうとしたら公園の目の前に看板があった。

 この公園からこんな風に見えなかったけどなあ・・・。


3.高尾城・・・愛媛県西条市氷見尾土居にある。四国征伐の際、伊予国内で毛利軍にもっとも激しい攻撃を受けた城。城を守った金子元宅は奮戦したが落城している。
感想:ここは入り口が分かりづらかった・・・。何度も車を往復した挙げ句、やっと見つけたけど登山にかなりの時間がかかることので諦めた。

(高尾城跡・登山口)

(高尾城全景)


4.慈眼寺・・・愛媛県新居浜市西の土居町2丁目16-47にある。金子氏の菩提寺。金子氏の本城・金子城の麓にある。金子氏は源平合戦の頃からここを領地とし、戦国時代後期まで生き延びた。長宗我部元親が侵攻してくると従属するが、四国征伐で当主の元宅が長宗我部軍の最前線として小早川隆景と戦い戦死してしまう。その後、生き残った元宅の弟・元春が1613年、館跡であるここに慈眼寺を開基した。金子氏を始めとして四国征伐で亡くなった人達の墓や供養塔がある。
感想:四国一周をした時に来たが何となくもう一度来てみた。前回来た時は気がつかなかったが庭が綺麗だった。
 四国征伐の戦死者の悲哀が感じられる寺。

(庭)

(金子元宅と真鍋六人衆の墓)

(金子備後守元宅公墓碑・花房新兵衛公家中一統供養塔・片岡光綱公家中一統供養塔)


5.金子城・・・愛媛県新居浜市滝の宮町にある。金子氏の居城。現在は滝の宮公園となっており、遺構はほとんどない。
感想:野球部が練習していたのが記憶にあるくらい。


6.城主神社・・・愛媛県新居浜市にある。四国征伐の際、生子山城に籠もって小早川隆景軍を迎え撃ち戦死した松木安村を祀っている。
感想:こういった小さな神社にも悲しい歴史があるんだなあ・・・TT

(松木三河守安村公之碑。千人塚史跡公園にも碑がある)


7.生子山城・・・愛媛県新居浜市角野新田町にある。四国征伐の際、松木安村が城主を務めた。明治時代に山根精錬所が建てられたが、公害や鉄鋼に適さないという理由で廃止された。
感想:ここも山頂まではかなりの時間を要するので、途中でやめた。

(城とは違う道に行くとある山根精錬所の煙突)

(城の入り口にある鳥居)


・別子銅山記念館・・・愛媛県新居浜市角野新田町にある。戦国の史跡とは関係がない。その名の通り、銅山の資料館。休日なのに人が少なかったなあ。

(館の施設内を移動する列車)

(坑道内)

(アガリを持って行く人達の人形)

 これにて愛媛県は終了。香川県に向かった。

写真の提供についてはこちらをクリック