上山城(月岡城)

住所:山形県上山市元城内3ー7

 1400年頃、里見満長が虚空蔵山に高楯城を築いたのが始まり。1535年、伊達稙宗に奪われていた高楯城を満長の子孫・武衛義忠が奪い返して、現在地に移し上山城と改名した。
 江戸時代には里見氏・坂氏・松平氏・蒲生氏と城主が替わり、土岐氏の時代に整備される。その当時は東に前川、西と南に沼と沢があり、城壁が巡らされていた。しかし1692年に天領となると建物などが破壊されてしまう。その後、当地を金森氏や松平氏が治めるが、城が再建されることは無かった。
 現在は月岡公園として整備され、1982年に郷土資料館として建てられた模擬天守がある。

(二の丸跡に建つ模擬天守)

(紫衣事件で上山に流された沢庵が上山城主・土岐氏に治世のあり方を説いた上中下三字説の碑)

(土岐氏の偉業を讃えるため2001年に植樹された土岐桜)

(本丸跡に建つ月岡神社の拝殿)

感想:西に堀跡があったようなのですが見忘れました。行った日は「上山かかし祭り」の日で城の周辺は大混雑しており、大名行列のようなものが練り歩いていました。


写真の提供についてはこちらをクリック


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA