尼子再興戦と伯耆 その2(戦いの経緯1)

○再興軍上陸~西伯耆への侵攻
 毛利元就によって滅ぼされた尼子氏だったが、尼子旧臣は山中鹿介幸盛を中心に再興を計画していた。そこで京都の東福寺にいた尼子一族の勝久を還俗させ毛利氏が九州に出陣している隙を狙い、1569年6月但馬の山名氏の協力を得て出雲に上陸。残党を取り込み月山富田城を目指した。
 尼子再興軍は西伯耆にも攻め込み、同年9月には末吉城(末石城、西伯郡大山町末吉)にいた旧臣・神西元通を帰参させ、淀江城(米子市淀江町淀江)を落としている。日野郡では日野山名氏が再興軍に協力し神戸(かど、日野郡日南町神戸上)などで蜂起している。
 西伯耆の要である尾高城(米子市尾高)、雲伯の交通の要衝だった手間要害(西伯郡南部町寺内)は落ちなかったが、多くの城が尼子再興軍のものになった。

(末吉城趾)

(淀江城跡。丘の上に城趾があったといわれるが淀江駅建設の際に崩された)

(尾高城跡)

(手間要害)


 勝久は同年8月~10月の間に瑞仙寺(米子市日下)・経久寺(西伯郡南部町法勝寺)・大坂八幡宮(逢坂八幡神社、西伯郡大山町松河原)など尼子氏に所縁のある寺社に安堵状を発行している。
 しかし西伯耆最大の宗教勢力で尼子氏と浅からぬ縁であった大山寺(西伯郡大山町大山)は毛利氏につき、大山にあった経悟院だけが尼子再興軍に味方している。

(瑞仙寺の本堂。尼子晴久が所領を安堵している)

(経久寺の本堂。尼子経久の菩提寺として建立されたという。経久の位牌や供養塔がある)

(逢坂八幡神社の社殿。尼子晴久・義久の崇敬が篤かった)

(大山寺の本堂。天台宗の古刹で比叡山・高野山などと共にその名を全国に知られていた)


○参考文献など
・鳥取県史 中世
・鳥取県史ブックレット 尼子氏と戦国時代の鳥取
・鳥取県の歴史散歩
・大山町誌
・因伯の戦国城郭 通史編
・日本城郭大系
・(旧)米子市史



尼子再興戦と伯耆 その1(尼子氏から見た伯耆の重要性)

 伯耆地方で廻った史跡のまとめとして書いてみました。お付き合い下さい。

○概要
 1566年11月、中国地方に覇を唱えた尼子氏が毛利元就に降伏し、出雲(島根県東部)・伯耆(鳥取県中西部)などは元就の支配下に置かれる。しかし尼子の旧臣は一族の勝久を担ぎ出し再興を企てた。1569年6月、挙兵した尼子再興軍は出雲・伯耆の諸城を落として行くが、1570年2月の布部山の戦いで敗れてからは守勢に回り、1571年8月には出雲・伯耆から撤退している。

○尼子氏から見た伯耆の重要性
 出雲と伯耆は一般に雲伯地方と呼ばれ風俗・言語などが似通っている。特に出雲と西伯耆(米子市・境港市・日野郡と西伯郡の大半)の方言は、中国地方の他の地域が中国方言というカテゴリーに分けられるのに対し、雲伯方言という独自のものに分けられ現在でも密接な繋がりがある。
 尼子氏の本拠地・月山富田城は出雲の東に位置し、出雲一国の支配ではなく東出雲(安来市・松江市・奥出雲町)と西伯耆を支配するための拠点だと考えられている。中世の京方面から出雲への主要な陸路の一つに山陽から四十曲峠(岡山県真庭郡新庄村と鳥取県日野郡日野町の県境)を越えて西伯耆に入り、そこから富田に至るというものがあった。海路も因幡地方から美保関を経て中海に入るため、西伯耆の支配は尼子氏にとって重要なものであった。これは元就の月山富田城攻めの際、出雲だけでなく伯耆も傘下に収め補給路を断ったことが落城の一因になっていることからも分かる。
 月山富田城奪取後の東出雲の安定を考えていた尼子再興軍に伯耆支配は不可欠であった。

(月山富田城全景)


○参考文献など
・中国・四国の方言 調べてみよう暮らしのことば
・安来市歴史文化講座「月山富田城主毛利元秋・元康兄弟」レジュメ
・島根県歴史の道調査報告書
・鳥取県史ブックレット 尼子氏と戦国時代の鳥取


2015年東伯耆史跡巡り(2日目その6:妙元寺・後醍醐天皇の御着船碑)

 ここからはタイトルに反して西伯耆です。

・妙元寺・・・鳥取県西伯郡大山町下市56。曹洞宗。小泉八雲が松江中学校に赴任する途中、当寺で盆踊りを見て感動したと著書に残している。

(山門)

(本堂)

(池田摂津守が崇拝した「埋もれ観音」が安置されている観音堂だったと思う…)

感想:今は狭い境内ですが、明治はもっと広かったのでしょう。


・後醍醐天皇の御着船碑・・・鳥取県西伯郡大山町岡。一般的に後醍醐天皇は同町の御来屋に上陸したとされているが、ここ逢坂湊に着いたという説もある。

(後醍醐天皇を祀る祠)

(御着船碑)

感想:御来屋は何度か行きましたが、こちらは初めてです。
 これにて東伯耆の史跡巡りは終了。

二日間の感想:いつも東伯耆は素通りして因幡地方に行くことが多いので新鮮でした。
 戦国時代の伯耆は山名・尼子・南条と支配者の入れ替わりが激しいので正直把握していないです。