清水城(興聖寺)

住所:栃木県佐野市吉水町739

 1228年、佐野国綱が築城したと伝わる。その後も佐野氏が城主を務めたが1614年に佐野信吉が改易されると廃城となった。
 興聖寺は曹洞宗の寺で、戦国時代に佐野豊綱によって唐沢山城の麓に創建された。1635年、現在地に移る。

(寺の入り口)

(土塁)

(本堂)

(空堀)

感想:写真を撮っていたら下校中の小学生に何とも言えない表情で見られました。そりゃそうだよな…。


写真の提供についてはこちらをクリック


長林寺(上杉謙信ゆかりの寺)

住所:栃木県足利市山川町1142

 曹洞宗。1499年に創建された。天正年間に兵火のため伽藍が消失し現在地に移転する。その際、上杉謙信の援助があったという。
 現在は寺域の全体が山川長林寺公園として解放されている。

(山門。二両引きの家紋が気になるのだが…)

(観音堂)

(鐘楼)

(本堂)

感想:足利長尾氏の菩提寺と間違って来てしまいましたが、こちらも戦国武将ゆかりの寺だったのですね。安藤直次がこの周辺を治めた際、庇護したそうです。


写真の提供についてはこちらをクリック


長林寺(足利長尾氏歴代の墓)

住所:栃木県足利市西宮町2884

 曹洞宗。1448年、長尾景人が足利長尾家の菩提寺・長雲寺として創建した。景人の息子・景長の代に現在の寺号となり現在地に移る。

(入り口)

(1702年に創建された山門)

(本堂)

(大日如来坐像)

(南画家・田崎草雲の墓)

(足利長尾氏歴代墓所)

感想:市内に同じ寺号で有名な寺があるので気を付けて下さい。


写真の提供についてはこちらをクリック