![]() |
道明寺
小松山と大和川:中央の丘が小松山です。
薄田兼相の墓:誉田で奮戦した兼相のお墓。住宅街と無花果畑の中にある。立派だし、綺麗にしてありました。近所の方が掃除をされているのでしょうか? 賽銭はやめて下さいと書いてありました。
小松山より国分方面を望む:こちらから水野勝成・伊達政宗軍など数万が攻めてきた。
大坂の陣の供養碑:玉手山公園の歴史の丘にある供養碑。小松山のすぐ近く。この周辺で激戦(道明寺の戦い前半戦)が繰り広げられた。
後藤又兵衛の碑:これも玉手山公園。
しだれ桜:又兵衛の碑の横にある桜の木。又兵衛の名を後世に伝えるために柏原市の手によって植えられた。
吉村武右衛門の碑:これも又兵衛の碑の横にある。吉村武右衛門とは又兵衛の家臣で、道明寺の戦いで戦死した又兵衛の首を隠した後、逃亡。その後、僧となり大坂の陣で亡くなった人達の冥福を祈った。
コラム:歩きまわって疲れました。戦場があった範囲が半径2キロくらいあるので全部まわったら大変だろうなあ(ってことで真田VS伊達の戦いがあった辺りは行ってないです)。三つの市を歩いて旅したんでいい運動になりました。こんなのに付き合ってくれた友達に感謝。 八尾市&東大阪市が近いので、八尾&若江の戦いと一緒に見に行くと、1615年5月6日の戦いが堪能できます。
Copyright (C) 2001 Tikugonokami. All rights reserved. |
![]() |