奥村易英
(おくむらやすひで)
生没年:1571〜1643年/ 身分:前田家の家臣/ 官位(通称、号):備後

石川県羽咋郡宝達志水町竹生野の末森城跡に建つ末森山古戦場碑
奥村永福の次男。末森城の戦い、小田原征伐、関ヶ原の戦いで活躍し、3千石の領主となった。1614年の冬の陣では弟・奥村栄頼と共に真田丸を攻め、負傷している(真田丸の攻防)。その怪我もあってか翌年の夏の陣では金沢城で留守をした。
1616年に家老となり、それからも順調に出世し最終的には1万4千石の領主となる。1643年12月21日死亡。
管理人・・・前田家4代(前田利家・前田利長・前田利常・光高)に仕え、誰からも重用されています。よほどの名将だったんでしょう。
UPDATE 2002年4月17日
Copyright (C) 2002 Tikugonokami.