![]() |
大坂の陣オフ(1日目)2003年5月の3〜5日にかけて大坂の陣オフを行いました。まずは初日、近鉄で名古屋から鶴橋まで行き、真田丸さんと待ち合わせ阪南電鉄で堺に向かう。堺は大坂の陣の時に大坂から近いということもあって直接的な被害を受けた場所です(詳しくは堺占領を参考にしてください)。堺に着いてまず向かったのは月蔵寺。大野治胤のお墓があるところです。
月蔵寺:昔からあるお寺って感じがしました。
大野治胤の墓:どういう縁で治胤はここに葬られたんだろうか?
千利休屋敷跡:続いていった茶人・千さんの屋敷跡。大坂の陣とこれっぽっちも関係ないけど行きました。
今井家屋敷跡:その後に行った堺の豪商・今井宗薫の屋敷跡です。大坂冬の陣では徳川家寄りだったこの屋敷に片桐軍が逃げ込み、それを追いかけてきた豊臣軍との戦いがありました。そして片桐軍は負け宗薫・宗呑親子は捕えられてしまっています。
その次に向かったのは今回のメイン・南宗寺。徳川家康が後藤又兵衛に殺されて葬られたという伝説があるお寺さんです。ほんとかいな? って思ってしまいますが、まあ多分ただの伝説でしょう。話が滅茶苦茶雑だし。どんだけ滅茶苦茶かは下記を参照してください。
南宗寺:そんなこんなの南宗寺です。大きなお寺で千さんの茶席などがあります(見てないけど)。
徳川家康の墓:前と後ろから写したのですが、どっちから拝んでもいいような感じになっています。
堺はこれで終了〜♪ 本当は小西行長の屋敷跡とかもいったけど石碑だけだし大坂の陣と関係ないので写真はあるけど載せてません。
小橋の笹山:真田丸さんの推測によるとここが小橋の笹山だということです。実際ここは緩やかな坂の頂上になってました。う〜ん、もっとそれが分かる角度で撮影すればよかったな。ちなみに住所は大阪市天王寺区小橋町。鶴橋の駅からすぐ近くです。
これで1日目は終わり、いよいよ楽しみの食事。真田丸さんに連れられて日本橋の焼肉屋さんに行きました。そこで真田丸さんにむっちゃサイトのことを褒められていい気になって飲みすぎてしまい、ベロベロ。よくまあホテルにたどり着けたなという状況でした。またまた調子に乗ってしまう悪い癖が出てしまった、、、。かなり反省\(__ ) 相変わらずお世辞に弱いのね。私。
コラム:この日は本当は佐助さんも参加する予定だったのですが、残念ながら体調が良くないということで二人だけになってしまいました。
Copyright (C) 2003 Tikugonokami. All rights reserved. |
![]() |