![]() |
九度山
真田庵の正門:ここに10年以上も真田幸村がいたんですね。現在はお寺で人がお住まいになってます。
真田昌幸の墓:有り余る才能がありながら場所の悪さのせいで小大名に終わってしまった昌幸の墓。が、運も実力のうちだから仕方ないか。
真田幸村公碑:なんなんでしょうか? 幸村を称える碑?
真田家家臣一同の墓(碑):幸村に従った人の墓? よく分からないです。
真田地主大権現:真田庵の中にありました。毘沙門天と真田三代の御霊が奉ってあります。一心に祈ると霊験あらたかだそうです。
雷封じの井:幸村がここにいた時に落ちた雷を取り押さえて井戸に封じて、ここら辺の人を救ったそうです。よくある与太話ですね。
コラム:いっちゃ悪いですけど、九度山は真田庵以外何もないと言ってもいいので、5月3日から5日にかけての真田祭りの時にいったがいいです。また高野山に行く途中なので、ついでに寄るのがいいと思います。
UPDATE 2006年1月17日 ここに掲載されている内容・画像は転載禁止です。 Copyright (C) 2001-2006 Tikugonokami. All rights reserved. |
![]() |