伯耆 下福田城(高城城の詰めの城ヵ)

●伯耆 下福田城
住所:鳥取県倉吉市下福田(字 小谷、定福寺)
駐車場:なし
遺構:曲輪、空堀
標高:62メートル/比高:18メートル

 城史は不明。南にある高城城の詰めの城で応仁の乱以前に築城されたと考えられている。

(下の縄張図の曲輪1の西にある空堀。1は墓地になっていたので撮影していない)
空堀

(曲輪2)
曲輪2

(曲輪の1と2の間にある土橋。前の竹藪が主郭)
土橋

(曲輪1の下にあった祠)
祠

(主郭の南と西にある空堀1と西の土塁)
空堀1

空堀1

空堀1

空堀1

空堀1

空堀1

(注意書きが落ちていた)
注意書き

(ペプシコーラの1リットル瓶も落ちていた)
ペプシコーラの1リットル瓶

(主郭)
主郭

主郭

(曲輪3とその東西)
曲輪3

曲輪3

(空堀2。写真では伝わりづらいが奥の方は深さが3メートルくらいある巨大なものだった。自分はここが一番の見所だったかな)
空堀2

空堀2

空堀2

(全景)
全景

参考文献:鳥取県の地名、鳥取県中世城館分布調査報告書第2集(伯耆編)、とっとりデジタルコレクション『高城城跡・下福田城跡』

感想:上記の通り、普段は私有地で入れないのですが地元のイベントに参加して入らせてもらいました。おぼろげな記憶ですがタケノコ泥棒の被害に遭われるらしく見つかったら本当に通報される可能性があるので勝手に入るのは絶対に止めた方がいいです。
 本文で「詰めの城」と書きましたが高城城の方が高い位置にあるため、居館か寺院(北側の主郭周辺の字が定福寺)跡に思えました。
 同じ倉吉市の市場城と雰囲気が似ていました。

(縄張図。クリックすると別タブが開きます)
縄張図


掲載の縄張図について