四国史跡巡り2009(1日目前半:半田岩・田尾城・白地城・願成寺・芝生城)

 平成21年11月21日(土)、高知市の桂浜で長宗我部氏の講演会・シンポジウム・懇親会があるということで四国に行ってみた。朝の2時半に出たおかげで渋滞も無く楽々と淡路島まで着けた。油断すると吹田~宝塚までがえらいことになるんだよね・・・><
 仮眠を取るなど休憩し徳島県に到着。今日は念願の吉野川沿い史跡巡りだあ♪

1.半田岩・・・三好市山城町頼広にある。長宗我部元親が四国中央攻略の第一歩として田尾城を落とそうとした際、軍議を兼ねて休憩した場所。現在は神社となっている。
感想:紅葉と川を撮影に何人かの写真愛好家が来ていた。行きづらい場所にあるが一見の価値あり。

(水車と川)

(半田岩。岩の隙間をくぐると祠がある)


2.田尾城・・・三好市山城町岩戸にある。長宗我部元親が四国のヘソを抑えるため、攻略した城。力攻めでは落とせず火攻めによって落としている。
感想:お住まいの方には失礼だが、とにかくとんでもない山奥にある城。城というより四国山脈にある山の一つ。道が狭く私の普通車だと何度も切り返しが必要だった。しかも城の直前で工事しているし・・・TT 取りあえず事情を説明して工事の車を移動していただき事なきを得た。
 城は山頂には遺構が残っている。途中の復元は理解不能だった・・・。

(田尾城の入り口)

(写真だとよく分からないが堀切。上の橋は良く分からん)

(狭間。復元した理由が良く分からん。この城にあったとは思えないんだが)

(本丸。土塁らしきものがあった)

(田尾城本丸から見た風景。攻めづらそうな地形です)

(上記の田尾城の入り口の向かいにある長宗我部元親・最前線指揮所。ビビり・・・じゃなくて慎重な元親さん自身がここまで出張っていたかどうかは不明)


3.白地城・・・三好市池田町白地にある。戦国時代、大西覚養が城主だったが長宗我部元親に降伏。以降、元親の四国平定の拠点となった。交通の要衝で四国四県と境を接する。あわの抄(旧・かんぽの宿)が建設される際に大半の遺構が破壊されたが、土塁の一部などは残っている。
感想:前回は分からなかった碑と遺構に行った。何度も書くが遺構を破壊してまで、ここに宿を建てる必要があったのだろうか・・・?

(碑)

(多分、大西氏を祀る大西神社)

(あわの抄から見た三好市内。戦国時代と風景はかなり変わっているが、元親はこういった風景を見て四国制覇に思いを馳せたのであろう)


4.阿波大西城・・・三好市池田町上野にある。信濃から移ってきた小笠原長清によって築かれた。その後、小笠原氏は三好氏を称して勝瑞城に移って四国・畿内に一大勢力を築いている。四国征伐後、阿波が蜂須賀家に与えられると国境沿いの重要拠点として改修されたが一国一城令によって廃城となった。現在は池田幼稚園・小学校・中学校・高校が建っている。幼稚園の下に石垣が残っている。
感想:白地城のそば。元親が落としたのか、城主がすぐに降伏したのか記憶にない。関係があったことは間違いないでしょう。

(碑)

(石垣。なんとなく広島県の三原城を思い出した・・・TT)


5.願成寺・・・三好郡東みよし町昼間3004-1にある。白地城主だった大西覚養終焉の地。長宗我部軍に追い詰められた覚養はこの寺で1579年7月10日に自害したと言われている。覚養に関係するものは特に何も残っていない。

(山門)


6.芝生城・・・三好市三野町芝生にある。天下を獲った三好長慶の誕生地。断崖と空堀に囲まれた城だったそうだが、現在、遺構はなく案内板があるのみ。
感想:本当に何もない・・・。案内版があるだけ良しとするか。


写真の提供についてはこちらをクリック


四国史跡巡り2009(1日目前半:半田岩・田尾城・白地城・願成寺・芝生城)」への2件のフィードバック

  1. >キヘイジさん
    先月の『歴史街道』の特集が長宗我部氏でしたね^^
    長宗我部氏関係だと高知に行く人は多いんですけど、他県は行く人が少ないですから、ネットや雑誌での写真も少ないですね・・・。

    重清城の本殿は放っておくと怪我や事故に繋がりそうなので何とかしてほしいです><

  2. ちょうど今、長宗我部特集の『歴史街道』で四国統一の過程を再確認していたところなので、ビジュアルとして見ることができるのはありがたいです。

    重清城の本殿は・・・廃墟じゃないですか^^;
    地元の学生の肝試しに使われてそうです。

キヘイジ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA