●塩冶判官高貞自刃の地
住所:島根県松江市宍道町宍道(字 大宮田)
駐車場:なし
室町時代初期、足利尊氏に従っていた塩冶高貞だったが、暦応4(興国2,1341)年に謀叛の疑いをかけられ足利幕府の追討を受けて大宮田で自害する。自害した場所は大宮田の他に同じ宍道町の佐々布山、兵庫県の播磨地方などの説もある。
昔は当地の水田に竹などを入れると髪の毛がついてくるという伝承があった。これは謀叛の疑いの理由が、高師直が高貞の妻に横恋慕して高貞を亡き者にするため謀叛の疑いをかけ結局は夫婦ともに自害したという『太平記』の記載からきているのだろう。
昭和の初めまで古い五輪塔が建っていたが、出雲市塩冶町の浄音寺の住職や檀家などによって現在の石碑に建て替えられた。
(全景。当時は気がつかなかったが中央には高貞の妻の西台の顕彰碑もある)
(塩冶判官高貞公旧跡の碑。平成3(1591)年、高貞没後650年の大法要が出雲市塩冶町の神門寺で行われ、それを主催した塩冶判官高貞公650年祭実行委員会によって建てられた)
参考文献:島根県の地名、宍道町誌、山陰の武将
感想:宍道中学校を通る必要があるため許可をもらって先生に案内してもらいました。