●出雲 安土山城
住所:島根県松江市坂本町
駐車場:なし
遺構:曲輪、土塁、掘切、竪堀
標高:81メートル/比高:27メートル
城史は伝わっていない。永禄12(1569)年8月、尼子再興軍が出雲に侵攻した際に多賀元忠らが(月山富田城ヵ)籠城で忠義を示した恩賞として、毛利家に対し尼子再興軍に寝返った米原綱寬の領地だった坂本百貫などを賜りたいと願い出ている。同年12月には坂本の地の支配を湯原春綱が毛利家に願い出て、戦乱が収まればという条件で認められている。
尼子再興軍の拠点だった真山城から東へ5キロの位置にあるため、主将・尼子勝久らが出雲から撤退するまで坂本地区も支配下にあったと思われ、安土山城も再興軍が利用されたと考えられる。
(個人宅を通る必要があり山も家の方の土地のため許可を取って入った。個人宅の東西も段差があり、北側には写真の通り切岸がある。ちなみに島根県中近世城館跡分布調査報告書には個人名がしっかり載っている。時代だな・・・)
(曲輪(1)。場所は下にスクロールすると記載のある縄張図を参照)
(西の一段下がった場所にある曲輪(3)。素戔嗚社(だったと記憶している)が建っていた)
(西にある池。地元の方の話だと猪が悪さをして水が流れなくなって水位が下がっているらしい。水の手を断つ猪)
(北端の尾根。ネットで検索すると、ここも城域として縄張図を書いている方もおられた)
(曲輪(5)。一番高い場所にあるが主郭というには削平も甘く狭い。ここに個人の方の墓がある)
(曲輪(5)の墓に参拝するために作られた道だろうか。虎口にも見えるが)
参考文献:島根県の地名、松江市史 史料編4「中世2」、出雲尼子史料集 下巻、島根県中近世城館跡分布調査報告書
感想:個人宅を通らなくても行く道はありますが不審者として通報される可能性が高いため、やめておいた方がいいです。
私は許可をもらえましたが断られることもあると思います。その時は諦めましょう。「他の人は許可をもらって入ったとネットで見た!」と主張しても、家の方の許可はもらえないでしょうから。
ここで猪の糞を踏んだらしく臭いが取れず車の中で悶絶していました。