瑠璃山日笠寺(毛利元就が創建したと伝わる寺)

●瑠璃山日笠寺
住所:島根県江津市桜江町谷住郷1646
駐車場:あり

 曹洞宗。本尊は薬師如来像。享和2(1802)年に寺が焼失した際、史料も焼けたため開基の年代や宗派は不明だが毛利元就が瑠璃寺として創建したと伝わる。近世初期、廣山全栄が中興し曹洞宗に改宗したと思われる。文化2(1805)年の本堂再建の際に瑠璃寺から現在の寺号に改められた。
 十一面観音像は子育て観音として信仰されており特に母乳が出にくい母親への信仰が篤かったという。

(竜宮門)
竜宮門

(本堂や鐘楼など)
本堂や鐘楼

本堂や鐘楼

石仏

(本堂に繋がれていた猫)
猫

感想:観音堂は飛騨の匠によって一夜にして建立されたと伝わりますが参拝したのか覚えていないです。
山陰の戦国史跡を歩く 島根編』から割愛した史跡です。