石見二ツ山城(出羽城、出羽氏の居城)

●石見二ツ山城
住所:島根県邑智郡邑南町鱒渕

 戦国時代、毛利元就に従った出羽氏の居城だった。

(田所公民館に展示してあったジオラマ)
ジオラマ

(駐車場から歩いてすぐにある西端の堀切。途中で竪堀になっているが写真では分かりづらいので載せていない)
堀切

堀切

(下の縄張図の(1)の天神丸)
天神丸

((2)の泉水の段。なかなかの切岸で登るのは難しそうだった)
泉水の段

(最高峰の530.8メートルにある西の丸)
西の丸

西の丸

西の丸

(西の丸から南を望む。右に見えるのは破城されたことで有名な本城)
本城

((3)の曲輪)
(3)の曲輪

(3)の曲輪

(3)の曲輪

(3)の曲輪

(3)の曲輪

((3)と(4)の間にある大堀切)
大堀切

大堀切

大堀切

((4)神明の段と(5)舞殿の段)
神明と舞殿の段

神明と舞殿の段

神明と舞殿の段

((6)の馬場)
馬場

馬場

馬場

馬場

(北に出ている(7)の雪隠の段。その先にも遺構があるが急斜面で危険なため行かなかった)
雪隠の段

雪隠の段

雪隠の段

((8)の本丸)
本丸

本丸

本丸

本丸

((9)の駄屋の段。東端の曲輪になる)
駄屋の段

駄屋の段

駄屋の段

((10)の太鼓の段。上記の南にある曲輪群の一つ。土塁があった)
太鼓の段

太鼓の段

太鼓の段

((11)の南出丸。この先にも曲輪が麓まで続くが未整備のため行っていない)
南出丸

南出丸

南出丸

(ずっと西に戻って(12)の殿様池に行く)
殿様池

殿様池

感想:ツアーに参加して案内してもらいました。
 歴史についての詳しいことは『山陰の戦国史跡を歩く 島根編』を参考にしてください。

(縄張図)
縄張図



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA