備前龍ノ口山城(最所氏の城。龍之口八幡宮)

●備前龍ノ口山城
住所:岡山県岡山市中区祇園・四御神
駐車場:龍之口八幡宮の駐車場を利用
遺構:曲輪、土塁、堀切、虎口
標高:221メートル/比高:192メートル

 別名・天神山城。城主としては最所(最荘)元常など最所氏、山口与一、近藤与右衛門の名が伝わっている。天文年間(1532~55年)、備前金川城の松田氏が宇喜多氏に対抗するために築城し最所氏を配置したという説がある。永禄4(1561)年に最所氏が没落すると宇喜多氏の家臣が城主となったが、慶長5(1600)年の関ヶ原の戦いで宇喜多氏が改易され廃城になったと推測されている。
 龍之口八幡宮は祭神が誉田別命などで、天平時代にはあったようだが創建年代について明確なことは不明である。寛文元(1661)年、岡山藩主・池田光政が再建(創建?)し保護した。太平洋戦争中には武運長久の神社として、現在は受験の神社として地元から崇敬を受けている。

(一の鳥居から登頂)
一の鳥居

(しばらく登ると二の鳥居?と社殿近くの駐車場に出る)
二の鳥居

(三の鳥居)
三の鳥居

(やがて南の曲輪群に出る。主要な城域との間には東から西に沿って大きな堀切がある。独立しているように見えるが参道を通した際に大きな堀切の北にあった遺構が破壊された可能性がある)
堀切

南の曲輪群

南の曲輪群

南の曲輪群

南の曲輪群

(主郭の一番奥に建つ龍之口八幡宮)
龍之口八幡宮

龍之口八幡宮

龍之口八幡宮

(境内にある井戸。城の井戸として使われていたのか不明)
井戸

(境内の東から北にかけて逆L字型にある当城の中ではもっとも大きい曲輪群。土塁や折れ曲がる場所には虎口らしき箇所もあった。一部は立ち入り禁止になっているため注意が必要)
大きい曲輪群

大きい曲輪群

大きい曲輪群

大きい曲輪群

大きい曲輪群

大きい曲輪群

大きい曲輪群

(上記の曲輪群から北側を望む。左に見えるのが旭川)
北側を望む

(曲輪群を東に下るといくつかの削平地と二重の堀切があった。やがて東に下る登山道のようになってきたので引き返した)
曲輪群を東に下る

曲輪群を東に下る

曲輪群を東に下る

曲輪群を東に下る

曲輪群を東に下る

曲輪群を東に下る

感想:龍之口八幡宮の参拝客が多く地元では知られた神社のようでした。
 私は運動も兼ねて下の龍之口車塚公園に駐めて上がりましたが、上記の通り社殿近くに駐車場があります。面倒な方はそちらに駐めた方がよいでしょう。ただしどの道を通って行けばいいのかは私は知りません。

(縄張図)
縄張図


写真の提供についてはこちらをクリック