日向 西階城(宝坂城。土持氏の居城)

●日向 西階城(宝坂城)
住所:宮崎県延岡市西階町(字 置露)
駐車場:西階運動公園の駐車場を利用
遺構:曲輪、竪堀、土塁、堀切、櫓台跡
標高:61メートル/比高:52メートル

 正長2(1429)年に土持全宣が築城したと伝わる。文安3(1446)年、土持宣綱が松尾城を築いて移るまでの居城だったとされるが、出土品からその後も使われており中の城と呼ばれ土持氏の一族・中城氏が城主だったという。

(場所は下の縄張図を参照。写真は東の中央、テニスコートの隣の曲輪群)
テニスコートの隣の曲輪群

テニスコートの隣の曲輪群

テニスコートの隣の曲輪群

テニスコートの隣の曲輪群

(Ⅳの曲輪群)
Ⅳの曲輪群

Ⅳの曲輪群

Ⅳの曲輪群

Ⅳの曲輪群

(北西のⅢとⅥの間にある掘切。ここは威圧感があった)
掘切

掘切

掘切

(曲輪Ⅵ)
曲輪Ⅵ

曲輪Ⅵ

(曲輪Ⅲ。登るのに若干苦労した記憶がある)
曲輪Ⅲ

曲輪Ⅲ

(Ⅰの曲輪群。ここが本丸らしい。ⅠとⅡの間には堀があった)
Ⅰの曲輪群

Ⅰの曲輪群

Ⅰの曲輪群

Ⅰの曲輪群

Ⅰの曲輪群

Ⅰの曲輪群

(曲輪Ⅱ)
曲輪Ⅱ

曲輪Ⅱ

(曲輪ⅡとⅤの間に突き出している曲輪。ここは荒れていた)
突き出している曲輪

突き出している曲輪

突き出している曲輪

(曲輪Ⅴ)
曲輪Ⅴ

(南西の曲輪群。先端には展望台があり大瀬川を見ることができた)
南西の曲輪群

南西の曲輪群

南西の曲輪群

南西の曲輪群

(金堂ヶ池)
金堂ヶ池

(池に突き出している中央の曲輪群。この辺りで歩くのが面倒になってきたが、せっかく来たので行ってみた)
中央の曲輪群

中央の曲輪群

中央の曲輪群

参考文献:宮崎県の地名、宮崎県中近世城館跡緊急分布調査報告書Ⅱ、九州の名城を歩く 宮崎・鹿児島編、延岡市役所

感想:一周するだけならウォーキングにちょうどいい距離なので地元の方がたくさん歩いていました。

(縄張図。クリックすると別タブが開きます)
縄張図


掲載の縄張図について